- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
2000円切ったら買おうかな
-
この銘柄については全く興味はなかったが、たまたま株探の記事があったのでシェアします。
『2月8日、ダイワボウホールディングス<3107>は2023年3月期の売上高と営業利益を共に上方修正した。修正後の前期比伸び率は、いずれも+15%前後と足元の業況は堅調だが、その背後では今、ある株主からこう問いかけられている。
その事業は、企業価値の長期的な向上に資するものなのか――。
問いかけの主は、シンガポールを拠点に日本株に特化したバリュー投資を行う3D・インベストメント・パートナーズ。東芝<6502>や富士ソフト<9749>で株主提案を行っている物言う株主で、ダイワボウには「3D・オポチュニティ・マスター・ファンド」の名称で株主になっている。
同ファンドは20年3月末に大株主として登場し、22年9月末時点では290万株を保有する第5位の大株主となっている。彼らはなぜ、ダイワボウ株の大量保有を始めたのか。その理由を尋ねるため、株探プレミアム編集部は3Dファンドに取材を申し入れた。しかし、「メディアへの取材等を受け付けていない」との返答だった。』
この後は、分析が延々と続くので省略。 -
ほら、きたでしょ?
鳥インフルエンザの結果がかなり織り込んできていることも事実なので
ちょびっとづつ売り上がるのも手です。
もちろん担ぎ上げられた人は泡食っておられますが、ここは無慈悲に行きましょう!
こういう狙いがきっちり当たって面白いと思われる中期投資家には
EVはじめとする電池か充電関連にかけてみても良さそうです。
株はちょっとという人は、米国利下げに賭けて、ゆっくりドルかドル建て債券も面白そうです。
もちろん為替手数料の安い銀行・証券で、円高になるほど短期物がお勧めです。
ただ今年はどこかで大きな相場変動がありそうです。
ドーンときた時に本当に乗れる勇気がある人は、今ゴチャゴチャ個別銘柄検討するより
平然とキャッシュを抱いて、湯治場でも行って高鼾でもしてるのが得策です。
和平か核使用か中国の暴挙か南海トラフか知りませんが、それが起こって動こうと虎視眈々もいいかなと。
投資は自己責任で。 -
どこまでいってもITのディストリビューターなんだし鳥インフルなんておまけ程度にしかならない気はするけど
-
そのような研究をしているとは知りませんでした。ますます安心して長期保有ができます!ありがとうございました。
-
ダイワボウとダイワボウポリテックは日本で先進的研究進む京産大、北大、鳥取大と協同で鳥インフルエンザに関する特許出願と素材開発を継続して行い、その研究成果は中国はじめとするアジア諸国に追随を許していない。
不織布による防疫防護服、マスクはもちろん一貫かつ広範囲の衛生防災システム(剤散布や作業ノウハウ含む)までが開発対象としている。 -
この銘柄と鳥インフルの関連を教えてください。
-
フル操業です。
鳥インフル特需の恐ろしさです。
今年は鳥の移動が激しいとかで
豚などが感染して変異するのではと
言ってる人がいます。
残業増えてヨメも喜んでます。 -
何故か上がっている。
-
何故に下がる・・・
-
お待たせしました、いよいよ鳥インフル対策、国をあげて取り組むようです。
鶏肉、卵がすでに大きく値上がりしており、これに拍車がかかる状況です。
2000円台から一気に数百円の急騰に乗り遅れぬよう、また振り落とされぬよう、
気合い入れてホールドしましょう! -
⁇????
-
悪いこと言わない、目をつぶって鳥インフル本命株に全力投球を!
-
いよいよダイワボウの出番が。以下、直近ニュースです。
群馬、長崎、沖縄など6つの県では初めて発生、2カ月余りで23道県、54例に広がり、過去最多を更新しました。
殺処分された数も合わせておよそ775万羽に上ります。
渡り鳥や野鳥の感染例も増えていて、農林水産省は各都道府県に、ウイルスを農場に入れないための衛生対策と消毒の徹底を指導していますが、感染は収まらず、歯止めが掛かっていません。 -
まあ利回り3%超えてんだから黙って「その時」を待つスタンスでいいんじゃないでしょうか?
皆等し並に売られてんだからしゃーない(can’t help 〜ing)ですね。
最後の税務対策クロスに使わせていただきました。
来年はボラが高い相場が予想され、ツッコミは買い、スルスル上げは売りで。
ただ衝動売買は禁物、ま、いいこともあるでしょう。
良いお年を。 -
埼玉深谷市で19万羽処分さらに三沢市、館山市と鳥インフルエンザが急速な拡散を見せている。
西日本から始まり一時下火と思われたが、専門家は今冬の流行が必至と見て警鐘を鳴らしている。
ダイワボウや丸山製作所などの関連株に妙味が出てきた。 -
\2050の転換点に差し掛かってきましした。私はこのポイントを機に¥2400を
目指すのか逆か ストキャスやRSI、W%Rを見る限りではジワっと市況次第で
上げ幅は変わりますが、年末高が期待できるとみてます。
皆様はどの様に思われますか? -
ゆうやけ!JAL!いずこに!
-
>・・・2330円超えは、近い内に、時間の問題でしょうね!その後は?w
↓
年初来高値 2268円(22/11/24)
今週こそ、 2330円(21/08/05)の高値更新へ?
2500円の高値更新でも異議なし! -
年初来高値 2262円(11/22)
↓
年高更新高値 2265円(11/24)11:22
読み込みエラーが発生しました
再読み込み