掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
306(最新)
5ab***** 強く買いたい 5月11日 22:31
「CONCが好調、バイオ燃料も徐々に引き合いあり、業績予想上方修正へ」
明日の決算で、以上の見出しでどうでしょうか。
明日が今年最後の買い場。600円台へ。
↑
希望的観測ですが、確率は高いですよ。 -
305
bou***** 強く売りたい 5月11日 19:27
[2022年12月14日]
パートナー3社は現在、本プロジェクト実現に向けた技術的・経済的な実現可能性評価を共同で実施しており、2025年中の本商業プラント完成を目指して、2023年中に3社間で最終的な投資決定を行う見込みです。
⇩
[2024年7月26日]
ユーグレナ、PETRONAS、Enilive の3社、マレーシアにおける
バイオ燃料製造プラントの建設・運営プロジェクト最終投資決定を完了
本商業プラントは、2028年下期までの稼働開始を目指しており、
2024年第4四半期に建設を開始する予定で、完成後は年間約65万トンの原料処理能力でSAF、HVO、バイオナフサを製造します。
予定より3年も遅れだが、当初は30%権益で交渉したなら、
それなりの資金調達に目途が立ってたはずで、それが半分の15%になっても
9か月の猶予をもらい、いまだ資金調達に結論出ずとはどういうことかねえ
いかに行当りばったりの、一か八かの事をやってるとしか思えないねえ -
303
分水嶺になる決定事項。
-
302
bou***** 強く売りたい 5月11日 13:35
2024年7月に
マレーシアのバイオ燃料プラント建設で最終投資決定され
それから9か月の猶予だから先月か今月あたりで猶予期間が終了か? -
301
bou***** 強く売りたい 5月11日 08:43
peronasをpetronasに訂正
-
300
bou***** 強く売りたい 5月10日 19:25
虎の子の微細藻類の大量培養技術は
peronasの子会社と共同研究に入っているが
マレーシアといえば、ちとせ研究所が大々的にパフォーマンスしている
世界最大規模の藻類生産設備で大量培養を稼働させているから
それと比較対象される事になるし、藻類の大量培養技術の
実力度に明暗が分かれる環境下に置かれている事は
仕方がない事でもあるかねえ -
299
bou***** 強く売りたい 5月10日 18:45
マレーシアの商業プラントは
昨年末より工事を開始する予定だったはずだが
当初の見積りより、人手不足や建設資材の高騰などで
受注を決めた韓国の建設業者に泣きでも入っているのかどうか?
工事開始の情報が入って来ないし、どうなってるんでしょうねえ
9か月の猶予をもらった残り10%分の資金調達もサッサと決めて
ユーグレナ社のヤル気だけでもアピールしたら、petronasやeniに一目置かれ
今後の共同事業において、いい関係を築ける礎となるはずなのにねえ
それを、何をノンビリしているのか、吹けば飛ぶような会社が
ノホホンとしている場合じゃないことは、優秀なる経営陣は
理解しているのかどうかですねえw -
298
ヨッシー 強く買いたい 5月10日 18:21
50%になりました🙆♂️🙆🥳🚀もうひと息頑張れ!!!
-
297
ヨッシー 強く買いたい 5月10日 14:17
45%になった!!!株価も上がるかな???
-
296
今日の飛車 買いたい 5月10日 13:30
こんにちは。
週一投稿の長期ホールド型スイングトレーダーです。
前週の長期ホールド予定枚数の12割から金曜13割で現状13割です。すべて現物です。
今週も動きは少なかったですね。月曜が決算ですが、何か良い材料がほしいですね。特になくても無事通過で上げてくれることを期待しています。 -
295
Chevron
Chevronの子会社である、Chevron Renewable Energy Group(Chevron REG)は、2024年3月上旬、各種マスコミに対して、ウィスコンシン州Madisonとアイオワ州Ralstonにある2か所のバイオディーゼル生産施設を無期限閉鎖すると伝えた。
Neste
SAF製造の先駆者ともいえるフィンランドのNesteは、Chevronと同様に米国でのバイオ燃料市場の低迷を受け、2024年の第2四半期は2014年以来初の純損失を報告した。同社の見通しでは、第2四半期の純損失の主な原因は、米国の再生可能ディーゼル市場における最近の供給過剰としている。
Neste の株価も長期にわたる右肩下がりの下降トレンドを呈しておるのう。 -
294
無知識のマスコミ情報に依存してるので、さらに物事の本質を見誤る沼に落ちているんだね
-
293
●昨年、英石油大手シェル(SHEL.L)はオランダのバイオ燃料施設の建設を一時停止すると発表した。市況の低迷が理由。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/IKN4EXXII5IM5D5BKVGRP6WQME-2024-07-02/
●昨日のニュース、富士石油、持続可能な航空燃料の生産計画中止 建設費高騰
富士石油(5017.T), opens new tabは9日、袖ケ浦製油所(千葉県袖ケ浦市)で計画していた持続可能な航空燃料(SAF)生産を目的とするバイオ燃料製造事業の検討を中止すると発表した。製造プラントの建設費が想定をはるかに超える金額となったことなどが要因という。
https://jp.reuters.com/world/environment/EV2M4XPLIJIPJKYKKXILMNOAUE-2025-05-09/
⭐海外におけるバイオ燃料事業からの撤退や操業一時停止の動向 (JPECレポート No.241101,2024年11 月 調査国際部)
◇海外の大手石油企業において、バイオ燃料の製造計画に大きな変更が出始めている。
◇米国では、再生可能ディーゼルやバイオディーゼルの製造設備が過剰となっており、これがバイオ燃料事業からの撤退や一時停止に繋がっている。
◇欧州では、再生可能エネルギー指令による持続可能な航空燃料(SAF)の原料が厳しく規定されており、これが事業の撤退や一時停止の一つの要因と思われる。
◇世界初の埋立地向け廃棄物のバイオ燃料への変換を目指していた企業が、装置トラブルで工場の閉鎖に追い込まれた。
https://www.pecj.or.jp/wp-content/uploads/2024/11/JPEC_report_No.241101.pdf
SAFの需要ばかりが取り沙汰されているが、肝心かなめの供給については色々と難題があるようで、一長一短にはいかないようですな。 -
292
ヨッシー 強く買いたい 5月10日 10:08
40%に上昇🚀🙆♂️🙆50目指して頑張れ!!!
-
291
ー 内務省、国内エネルギー供給強化のための緊急許可手続きを実施 ー
2025年5月08日
トランプ大統領の「国家エネルギー非常事態」宣言を受けて、米国内務省は、国内
のエネルギー資源と重要資源の開発を加速するための(緊急許可手続き)を実施
します。
これらの措置は、米国内のエネルギーの特定、リース、立地、生産、輸送、精製、
または、生成に関連するプロジェクトの審査と承認を、必要に応じて迅速化する
ように設計されています。
新しい許可手続きは、複数年かかるプロセスを最大でわずか28日間に短縮します。
この手順は、以下を含む幅広いエネルギー源に関連するアクションに適用されます
• 原油
• 精製石油製品
• バイオ燃料
• 天然ガス
• 天然ガス液
• 石炭
• ウラン
• 地熱エネルギー
• リースコンデンセート
• キネティック水力発電
• クリティカルミネラル
「米国は待っている余裕はありません」とバーガム内務長官は述べ、「トランプ
大統領は、エネルギー安全保障が国家安全保障であることを明確にしており、
これらの緊急手続きは、両方を保護するという米国の揺るぎないコメットメント
を反映しています。私たちは、米国のエネルギーと重要鉱物、つまり経済、軍事
的即応性、および世界的な競争力に不可欠な資源の開発を迅速にすすめるために、
不必要な遅延を削減しています。。。 -
290
ヨッシー 強く買いたい 5月9日 19:22
33%になっている🚀🚀🚀🙆♀️
-
289
吸収分割についてどなたか教えてくださいませんか?
-
288
ー 世界経済フォーラムとGenZeroがアジア太平洋地域こSAF プログラムを開始 ー
2025年5月08日
世界経済フォーラムがGenZero と共同で、アジア太平洋(APAC)地域における
持続可能な航空燃料(SAF)の需要を拡大するために設計された新しいイニシア
チブであるGreen Fuel Forward の立ち上げを発表しました。
GenZero Climate Summit 2025で発表されたGreen Fuel Forward は,航空の
脱炭素化に向けた能力構築とSAF no需要の促進を目指しており、最終的にはこの
地域の生産施設の規模拡大に貢献しています。これは、2030年までにジェツト
燃料の炭素強度を5%削減するという国際民間航空機関(ICAO)のビジョンなど、
世界的な航空業界の脱炭素化の取り組みを支援するとともに、革新的で新興の
SAF 生産技術のイノベーションと商業化を推進しています。
Green Fuel Forward は、SAF の需要を高めるという1つの共通の使命の下で、
APAC で事業を展開する航空会社、物流プロバイダー、企業を団結させることを
目指しています。
グリーン・フューエル・フォワードへの参加をすでに同意している団体には、
ニュージーランド航空、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・
トラベル、ベルゲ・バルク、ボーイング、チューズ、クライメート・インパクトX
、DBS 銀行、DHL、国際エネルギー機関(IEA)みずほ、ネステ、カンタス・
グループ、持続可能なバイオマテリアルに関する円卓会議、シンガポール航空、
テマセク、UOB が含まれます。。。 -
287
アレ?
警報級のおばさん?
出て来なくなったネ😃 -
286
bou***** 強く売りたい 5月9日 14:11
12日の1Q決算発表は、2億6000万円の特別損失が計上される予定だが
その後においては、人材不足のため新たに中途採用を募集している有様で
社員の士気や業務引継ぎなどで前年同期比の業績にどう影響をきたすかねえ
またキューサイの社長が2月28日付で重大なコンプライアンス違反があったため
臨時取締役会で辞任勧告を決議し、これに社長が応じたというねえ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み