掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
 - 買いたい
 - 様子見
 - 売りたい
 - 強く売りたい
 
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
    掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
    当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
  
- 
      382(最新)
木下社長のYouTubeや書籍から学べることは多いと思います。
経営に誠実で、考え方に筋が通っているのは間違いない。
でも、投資家として見ると「学び」や「理念」だけでは株価は上がらない。
北の達人コーポレーションの業績はここ数年、減収基調で株価も停滞。
理念を語る力は十分だからこそ、そろそろ「数字で語る段階」ではないでしょうか。
マーケティング理論を“実績”で証明できれば、
社長個人の発信だけでなく、企業として再び評価されるはずです。 - 
      381
この会社、もう駄目かもわからんね。
 - 
      380
真っ暗闇のトンネルをひたすら突進する達人君は、
いっになったら灯を見出すのかな?
運転手が後退しないとダメかもね? - 
      379
まさかの父上登壇
 - 
      378
リッドキララを逆向きに塗り続けたのか…
 - 
      377
リッドキララのおかげで、とめどなく下がりゆくチャートがはっきり見えるようになったわ。ありがとう。
 - 
      376
リツイートしてる人達も人達
本当大丈夫なの?
プライム謳うアカウントって。。 - 
      375
9d8*****
              
              
              
              
                強く売りたい
              
              
              
                
                  11月3日 07:04
                
              
            北の達人バンパイアがいないと
寂しいな - 
      374
社長1日に何回ポストするのだろう
特に特別なことを言っている訳では無く、そこらへんのセミナーで言われていることを連発している。
かなり自分に酔って気持ちよさそう
株価大暴落してますよって誰か指摘する著名人はいないの、、、 - 
      373
業績と株価がかなり低迷している中、あのSNSでの投稿ぶりをみると何か私たちは出来るマーケッター集団だというナルシストの集団に思える!
商品を購入しているお客さんに対する事が何一つないのも違和感しかない - 
      372
安くなってるじゃん思ってみてみたけど
IRを数年前と違ってださなくなったし
業績も衰退して時価総額200億はなあ
こお業績と財務なら別に100億でもファンダで見たらわるくないし
とりあえず80円くらいまできたら配当利回り5%ちかくなるから
そこら辺まで待ちたい - 
      371
生成AIの進歩によって、人間が行うウエッブ・マーケティングの仕事をAIが奪うのではないかとAIに尋ねたら、「奪う」のではなくて、「仕事の質を変え、求められるスキルをシフトさせる」ととらえた方が正確とのこと。
AIの影響を大きく受ける業務は、
(1)データ分析・インサイト抽出
(2)コンテンツ制作(下書き・アイディア出し)
(3)SEO対策(キーワード研究・競合分析・コンテンツ最適化など)
(4)広告出稿・最適化(自動入札・広告配信最適化など)
(5)顧客サービス・初期対抗(24時間・365日自動応答一般化)
一方、AIの影響を受けにくい業務は、戦略策定・ブランド構築などで、人間が関与する割合が高いとのことです。
今後生き残れるマーケッターには、AIの出力を批判的に検証し、ブランドの声や戦略に合わせて調整できる能力が必要とのことです。
それと、データとクリエイティブを統合する力、戦略的思考とビジネス理解、人間らしい創造性と共感力が必要とのことです。
北達の社員の中で、どれくらいの人がマーケッターとして生き残れますかね(謎)。 - 
      370
千歳市にはラピダスの半導体工場ができ、関連企業も移転してきている。
そのため、人員確保が難しく、求人単価も上がっている。千歳市近辺で求職活動した方が良い。
駄目な企業はいつまで経ってもダメ。 - 
      369
kazさんへ
<私が考えるシナリオは、落ちるところまで落ちる。>
このまま、何もしないでいるとそうなる可能性はあります。
北達の生き残り方法は、やはり売上最小化・利益最大化の方針に戻すことだと思います。
マーケーティング部門はAIの進歩で人員を相当削減できます。
商品開発だけは人員を残して、高利小売(薄利多売の反対)で付加価値の高い商品を提供する。これで行くのが良いと思っています。
それから、思考アルゴリズムにこだわらないこと。
アルゴリズムに従えば、解が定まっている問題についてはすばやく解決可能ですが、これから新しい商品を開発するという点については、もっと深く長く物事を考えることも大事です。
K社長は問題解決の公式に従って、なんでも明快に解決できるような話し方をされますが、思考の底が浅いように私には見えます(汗)。何かを生み出すということには向いていないように見えます。みなさま、どう思われますか? - 
      368
ここ数年の業績悪化とそれに伴い株価の大幅下落で
自分の会社に希望が持てなくなり退職者が増えている
更に社長も何時まで経っても「ノー天気」な事をやっているから、なおさら将来に希望が持てないよな! - 
      366
公開データを見ると、この1年で社員数が253人から220人に減っていて、
約30人以上が辞めた計算になる。
採用広報や講演会を増やしても、肝心の職場が人をつなぎ止められていないのでは。
業績だけでなく、内部の信頼や環境に問題があるように見える。
まずは“人が残る会社”を作る方が先だと思う。 - 
      365
昔の青汁王子のようにゴマスリしてたら
ロレックスもらえたりするもん - 
      364
オーナ企業だからマンセマンセマンセ
でしょうしね - 
      363
底なく下がってナンボ
 - 
      362
底値だと思って買って又下がる!そんな人、ご苦労様。ここは底なしの沼と感じて買わない人は名人。
 
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
咬ませ犬
nin*****
ogo*****
グーテンバガー
ルル
uni
ys_*****
ich*****
08b*****
671*****
ぽんたちゃん
c8b*****
ブラックマネー