ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ニチレイ【2871】の掲示板 2023/07/26〜2025/03/26

ほ~~~ 日経平均が2日連続で大きく売られている中で、持ち合いを大きくブレイクして上昇ですね。

>>>3,525 +226(6.85%)

投資の参考になりましたか?

  • >>88

    まさか、こんなことで爆上げは、ないよね。。。

    >>>今夏の猛暑の影響で不作となったことが響いている。主要産地の北海道では入荷量が前年同期比3割減った。ニチレイフーズ商品開発部の船迫彰・第四ユニット長は「異常気象の影響で生鮮ブロッコリーの価格が過去5年で最高になり、冷凍ブロッコリーの購買が増えた」と分析する。

    投資の参考になりましたか?

  • >>88

    この面では、円高は追い風かな。。。

    >>>冷凍野菜は輸入品の割合が多く、足元で円安がコスト増要因となっている。日本冷凍食品協会によると、国内の冷凍野菜の消費量は約121万トンで、そのうちの9割以上が輸入品だ。

    財務省の貿易統計によると、冷凍野菜の輸入量は2022年に約114万トンと前年比で7%上昇し、過去最多を更新した。メーカーは為替の影響を抑えるため「より安定的な調達を行うことなどで国産の野菜の開発にも力を注いでいる」(ニチレイフーズの船迫氏)と話す。

    冷凍野菜市場は今後も拡大しそうだ。調査会社の富士経済によると、市場規模は27年時点の予測で1914億円と21年比25%の伸びを見込む。冷凍食品の開発を支援するベフロティの西川剛史冷凍生活アドバイザーは「長引く物価高で消費者の節約志向は高まっている。品目やカットサイズの多様化を通して、今後も冷凍野菜は進化していくだろう」と話す。

    投資の参考になりましたか?

  • >>88

    ほ~~~

    >>>冷凍素材の販売をけん引しているのが野菜だ。特にブロッコリーは、日経POS情報の売れ筋ランキング(8~10月)で上位10位中5商品がランクインしている。内容量別で1位と2位のニチレイ「そのまま使える高原育ちのブロッコリー」は下ゆでして食べやすい大きさにカットされており、自然解凍で食べられる。

    3位、5位にはニチレイ「くらし良好 塩あじえだまめ」と「そのまま使えるいんげん」が並ぶ。解凍してすぐにサラダやおつまみとして食べられることで人気となっている。

    投資の参考になりましたか?