掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
429(最新)
ケンタウロス 強く売りたい 7月10日 12:47
ポチさんさっさと売って値段下げてください😊
-
428
了解しました。ありがとうございます。ステークホルダーへの還元は問題があるということで配当をケチり、優待を廃止にすれば内部留保が膨れ上がりますね。どうなることやら。
-
426
ケンタウロス 強く売りたい 7月10日 11:15
優待がなくなる?
その予想おもしろいですね笑
じゃあ心配でしょうから早く売って値段を下げてください
400円代で買いたいです😄
この業界の最大手が1年もたたないうちに支払い能力もあるのに優待廃止
相当信用なくしますね🤣🤣🤣
信用ら金で買えないのに
今の社長は2代目ボンボンですか? -
425
私は助成金を受けて配当、高額優待を行うことが法に触れるとは一切言っていません。ただ、税金を使ってのステークホルダーへの還元は問題があると言う提起です。
株価は惨めな動きですね。pbr2.37から割高ではないでしょうか。
ポピンズ1.35 同じに当てはめると307円。それはともかくチャート的には530円下回ると400円台は早そうかな。海外投資家は優待恩恵ないし。 -
424
>訴訟の可能性が出てくるから
訴訟になる場合には、訴状に書く原告の名前、あるいは原告人の名前、被告、あるいは被告人の名前はどうなるとお考えですか?予想される訴訟は刑事ですか。民事ですか? -
422
https://mai-meldia.com/cate8/2335/
結局は分からない。補助金を受け取っていると配当制限を受けるとは書いていない。株主優待の制限も書いていない。現実にJPホールディングスが破格のクオカードによる優待を施している。法律上の制限はないのだろう。行政指導もな。会社は分かっているから優待を施している。そう解釈する。優待の廃止はないと思う。目先はね。数年後のことは分からんが。廃止にすれば業績は、具体的には営業利益が大きく向上するだろう。増配可能となる。優待は廃止でも継続でもよい。どっちでもよいのです。買いだ。590円目標 -
421
>ここは助成金(税金)を利益に計上している会社で大幅増配は出来ない。訴訟の可能性が出てくる
ソースを示してもらえますか?助成金を受け取っていると配当政策に法律上の制限が課されるのですか?もし分かれば法律名を開示願います。行政指導によるのであればその文章を。クオカードの優待には助成金を受け取っていても法的に制限を受けることはないのですか? -
420
優待廃止するんですか?
そんな話題になってますけど
教えて頂きたいです -
419
私は保育事業への助成金に税金が投入される事が悪いとは思わない。典型的な労働集約的な産業で利益率は低く、少子化が今後も続くなか国は自らは決して行わない。
そこで民間に助成金を払いお願いするしか無いのだ。本来、上場するべきではない業種と思う。先に述べたように大幅増配をするには先ず助成金の辞退、儲かる産業への変換が求められる。JALが経営破綻した際税金を免除され国民から大きな批判を浴び、早期に辞退した。税金原資の助成金を受けながらステークホルダーに利益還元をする。これは問題があると思う。 -
416
高額優待は一時的な効果しかないと言うことを示した。
優待廃止は株主公平性の観点から今の流れ。配当増配、自社株買いが株価対策の基本。しかしな、ここは助成金(税金)を利益に計上している会社で大幅増配は出来ない。訴訟の可能性が出てくるから。結局は現状の利益に基づく株価水準までジリジリ下げるのかな。昨日上げておいて少しの時間稼ぎは出来ている。 -
412
ここが底にも見えるけど
この辺で反発してくれんとまた当分底無しなんだよな
そろそろ買うか決算の後か迷いどころ -
411
540円付けた。これで少し時間稼ぎ出来るでしょう。
-
410
あかん。上がらん。4000株逃げた。12円下げた日があるなら12円上がる日もあってもよかろう。しかし上がらん。しゃあない。法定果実利回り10%でも魅力はないのか?ゴルフ場利用権のような汎用性のない優待ではない。クオカードはコンビニで使える。汎用性がある。それでも人気がない。しゃあない。あかん。
いっそうのここと空売りをお奨めしたい。売りだ。鷲は空売りは銭。この株はな。
株価560円でさえも遠い夢か?しゃあない -
409
今日、全体強い中で糊しろ作って置かないと530円割って来たときズルズル行ってしまいそう。
-
407
2/26の大商い期日を来月迎える。その1ヶ月後信用高値期日。
未だジリジリ下げるんかな。 -
405
いま買う理由がない
まだまだ下がりそう
いやもっと下げてもらえると嬉しい😆 -
404
8.19672131147541%
株式益回りであります。益回りとはPERの逆数
すなわち税引き利益を全部配当に回した場合の利回りであります。配当性向を50%にすれば利回りは4%を越える。クオカードの優待廃止を恐れることはなかろう。廃止にすれば利益が増えて益回りはさらに上がる。買いでよい。近い将来の優待廃止の可能性は30%と勝手な予想をしておく。
1÷12.2×100=8.19672131147541 これが益回り -
403
8月13日決算発表。
どっち何でか? -
402
9.737827715355805%
優待20000円+配当6000円=26000円(年間法定果実額)
26000円÷267000円(500株)×100=9.737827715355805%
浮動株比率の少なさから判断すると優待の継続は困難とは思えない。当面は廃止はなかろう。まあ廃止でも構わんが。増配余地が大きくなる。とはいえ廃止はなさそう。まあ分からんが。継続であろうが廃止であろうが買いだ。この会社は稼げている。 -
401
個人投資家やるな。最後の信用買い刈り取りはクレディスイスがやってたけどお株奪ってんじゃん
読み込みエラーが発生しました
再読み込み