掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
871(最新)
【 10年前(2015年) 】 大戸屋ホールディングス [2705]
(2015年) 定食専門店『大戸屋ごはん処』を直営・FCで首都圏中心に展開。店舗調理が特徴。弁当事業も「・・・【上向く】商品改廃で客単価上昇、既存店は前期並み保つ。が、食材高や人件費増が重い。店舗売却益で純益は増える。16年3月期の店舗純増数は前期(国内25、海外18)と同数程度。高単価の限定品投入で国内既存店は堅調。海外も着実。営業益上向く。 【深 耕】15年度の出店は主力の関東に加え、手薄な関西地域での拡大目指す。海外はタイや台湾などアジア中心に展開加速。 -
869
外食は良く行くけど回転寿司以外で客待ちみたの久しぶりだわ
木曜日ぞ 土日は恐ろしいほど混んでそう -
868
久しぶりに「すけそうだらの黒酢あん」をチョイス
丁寧に調理されており、やはりうまいなぁ
一方、量はだいぶ減っていたが致し方無いところか -
ここって買収されたのですか?
-
866
参考にならないってのは
資金がないから、大株主になれないから、参考にならないのでは
ないでしょうか?
羨ましいです。
しかも都会住み、田舎は優待いただいても使えるお店がありません。 -
865
先日、大戸屋で夕食をとりました。メニューは、鶏肉と筍の麦みそ焼き定食、麦みそ汁、ミニ鶏の黒酢あん、ひんやり豆腐サラダ、肉じゃが、揚げ茄子、たっぷり野菜の麦味噌汁、きみだま、そして五穀ご飯。栄養バランスもよく、丁寧に調理された品々で、味わい深く仕上がっていました。
これだけ食べて2人で3,410円。しかも、すべて株主優待ポイントで支払いましたので、実際の支出はゼロ円です。お得感は言うまでもありません。
店内も清潔で落ち着いた雰囲気。食事中も、2人でゆったりと会話を楽しみながら、美味しい料理に舌鼓。
外食系企業の株主優待を中心に株主優待を生活に密接に取り入れ、その実用性と楽しさを日々の中で実感。
そして、私の株主生活は“優待”だけにとどまりません。経済的な安定と心のゆとりを支えてくれるのが、JTの194万円や京王電鉄の120万円、その他銀行、商社、リース、損保会社、エネルギー会社などからもたらされる年々安定、増配して振り込まれる配当金です。
そして、配当だけではなく、私の生活をより機動的かつ誇らしくしてくれているのが、京王電鉄の電車全線株主優待パス。これは、ある程度以上の株式を持つ者だけに交付される、まさに“特権階級の証”とも言える存在。改札口をスッと通過するたびに感じるこの快感と利便性。
こうした生活を書き込むと「参考にならない」というリアクションが多数つくことがあります。
しかし、それは本当に“参考にならない”からではありません。私は理解しています。
それは単純に「妬み」です。
私の株主優待配当生活は、羨ましがられて当然、妬まれても仕方がない――そんなレベルに達していると、自覚しています。
のんびり気楽に、余裕資金での長期現物株投資で資産形成!
今日も電車全線株主優待パスで株主特権を実感しながら仕事へ、沿線店舗へ一直線!! -
864
なんかまた値上げしてた気がする
1食1000円で年間40食計算してたけど
いい加減キツくなってきた -
863
とんかつにソースがついてきませんでした
-
内需銘柄の雄。
関税も関係無く騰がる。 -
861
16号沿いの元そば処大戸屋に行ってきたけど
やっぱ客入り違うわ、ごはん処にして正解だと思う
1㎞圏内にもう1件大戸屋あるけど、あっちも混んでるし
多少客が分散した方がいい -
堅牢堅牢
-
858
大戸屋、土日の夜混みすぎw
-
857
すき家のNやG問題で外食全体の風評被害が懸念されるがここは無風だろう
-
856
理論値では優待と配当で-45円なのだがここは200円位下がるからなー。
-
855
コロナの時にホルダーだったから今の株価には躊躇しちゃうんだけど
財務見ても外食銘柄の中では絶対的な安心感があるよなぁ -
854
優待欲しいけど、確定後にそれ以上落ちそうだから、利確しました〜
ゴチです。
来月辺りに5000割ったらまた、インかな。 -
853
ここはファイナンス該当銘柄だからな
安定操作取引が終わればどうなってしまうことやら ┐(´д`)┌ -
852
大戸屋で食べるなら
和食だよ。
わざわざ、外国の料理を
食べに大戸屋にはいかないだろう。 -
851
所有する京王電鉄の電車全線株主優待パスで出勤し、お昼は株主優待ポイントを使って「大戸屋ランチ弁当」をテイクアウトして職場でいただきました。
サクッとした衣が心地よいかぼちゃコロッケは、北海道のかぼちゃを皮ごと使っていて、ほくほくとした甘みが広がります。竜田揚げは外はカリッと、中はジューシーで食べ応え抜群。さらに、きみだまはとろりと濃厚で、醤油とみりんの甘みが絶妙です。食感の違いを楽しみながら、大満足の美味しさ、何度もリピしています!
沿線に豊富な外食系チェーン店へ各企業の株主優待券持参(株式非公開の企業や優待制度のない企業店舗へはJT年配当194万円、電鉄からの配当金120万円その他銀行、商社株などから配当金の一部を支払いに充当して電車全線株主優待パスで一直線!!
あまった配当金は再投資してお金がお金を生み、生活がより豊かに。
のんびり気楽に余裕資金での長期現物配当株投資、最高! -
850
3d4***** 強く買いたい 3月5日 18:02
1月に500に買い増しして、早くも含み益増加中
優待も500が良いので、早めに買い増ししましょうね😃
読み込みエラーが発生しました
再読み込み