- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
会計に携わってる方ならご存知かもしれませんが、資料には注意書きで小さく書かれている包括利益が純利益よりかなり悪いのが気になります。
一見すると純利益の数字に目が行きがちですが、おそらくプロの方々は企業の実態が表れる包括利益の数字も見ていると思うので、買い目線だとしても、一応注意が必要かもしれません。 -
993
無風?
-
良かった、良かった。
-
確かに悪くない数字です。ただ戻らない国内事業を、海外事業が補っていて、そのほとんどを担うトルコも特需によるものが大きい。
これが続くのか?今が頭打ちじゃないのか?という不安もありますが、ポーランドの子会社が割合は低いとはいえ好調なので、不振の国内事業をどう捉えるか?によりますかね。 -
判断に困るなこれは。
-
988
こんだけの猛暑でも経常減か
10月いっぱいまで結構暑かったから、場合によっては上方修正かなと思ってたけど、これだと見通し通りか -
これ、資料はざっとしか見てませんが、下の可能性ありますね…。
-
空売りで決算勝負しなくて良かった
マジで超良決算だ -
後場下がってきてる。
決算悪いのかな。
下げすぎなら優待目的での買いも入ってくるだろうけど。 -
日経上げるとここ下がる説
-
決算マタギは成功か失敗か?
-
979
長期優待が届きました。陶器のカップは黒色だったので残念!
他もありましたが、大したものではないかなって感じです。
長期優待だから期待しすぎたのかも・・・ -
大丈夫かな?アサヒ飲料と合併しちゃうとアサヒとダイドーどっちのコーヒーを置くの?カルピスは絶対的に置くね?
-
3100円の厚い壁をブレークすると思っていましたが、ちょっと無理なようです。
一昨日の3105円が今年の高値となりそうなので、本日、撤退しました。
トルコからパレスティナへの輸出が戦争前から10倍に伸びているとのことですが、この特需もいつまで続くか分かりませんし・・・。 -
テストメールが届いて草
-
8月から自販機の主力缶2種類を20円値下げしたが、前年比マイナス10%で、国内販売がパッとしない。昨年度に引き続き、株式売却益40億を計上したが、今後どうなるのか。
-
統合報告書の皆様の感想を教えてください。
-
972
優待もチャートも良いですね〜
-
971
好きに、まっすぐ。 ー。
-
残念ながら、長期優待は1回ポッキリだぞw
ちなみに俺は長期優待欲しさに一度売ってしまいたい…と思ってるけど、そうしたら半年の保有条件のある例年の優待が受け取れない…と、二進も三進もいかん状況
読み込みエラーが発生しました
再読み込み