掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
805(最新)
騙されましたサヨウナラ
-
804
300円台になったら迷わうインする
-
803
もう!なんでさがるねん!
-
802
カッチカチやでぇ
-
801
プラスになりました
-
800
タカミヤが6円高で売却できましたのでリンクアンドタカベーションは6円安で売りました。
明日は475円で買いを入れております。 -
799
Uniposなんて買うから笑
-
798
26日までホールドしますと評価損に陥るのか。
遅くても27日の権利落ち日に評価損に陥ることも十分あり得ます。 -
797
場中でNISA買いで483円で入れていましたが夜間市場で483円で買えていました。
場中での買い注文は夜間市場で約定したものとみなしておきます。 -
796
下げ止まらないな
420円まで下げるから、空売りを万株入れようかな😎 -
795
490円で200株買いました。
491円で売却できましたので結果が伴いました。
前回は495円で購入しますと評価損に陥りましたので反省して5円安で待ったことが成功の秘訣となりました。
500円超えはインフレ暴騰価格ですので買いません! -
793
悪質暴騰懸念相場の到来で評価損が消えました。
悪質な相場でも評価損の時には助かります。
もう二度と割高な日には買いません。
暴騰相場の時には損切りしてでも売ります。 -
792
買おうと思った新人投資家なんですけど、なぜこんなに低いの?
発行が多い?
決算書見て未来しかないけど -
790
超インフレ暴騰相場の影響で高値買いを強いられているだけにリンクアンドタカベーションの500円割れを好感して495円で400株も買いました。
危ないと思いましたので即495円で売りを出しましたが、100株売れ残りました。
引けは492円で評価損になってつかまりました。
前述の通りインフレ暴騰相場はいつまでも続きませんのでどこかで必ず評価損に陥ることになります。
インフレ暴騰相場では損切りを行なうことが妥当な相場ですので新規買いしますと評価損になるのは当然です。
インフレ相場では絶対に購入してはいけないということを証明しておきます。 -
789
こうなるともう売らずに配当もらいますわ
-
中東銘柄?ってぐらい下がるやん。1Qの決算めっちゃいいのに。これはミスプライスの可能性大とみた
-
786
インフレ暴騰相場ですのでリンクアンドタカベーションの状態でも再度買いました。インフレ相場ではインフレ価格で買いましてもインフレ価格で売れました。
極めてリスクは高いのですがインフレ高騰価格で買いましても決して取れないわけではございません。
危険を周知の上でデイトレ博打をするかどうかです。
いつも通り取り続けることは不可能ですので稼いだ資金がなくなることもありえます。 -
785
去年、関連会社化したFCEが絶好調だなあ。それにくらべてこっちは…
-
784
リンクアンドタカベーションとUniposの交換比率が1:0.35ですとUniposが172円ですのでリンクアンドタカベーションは492円くらいですので割高です。
505円で買いましても厳しいのは当然でした。 -
783
割高暴騰相場ですのでリンクアンドタカベーションになっているだけに流石に505円で買いましても厳しい結果でした。
そうなりますと先週購入しましたNISAでの507円買いは当然売却するのみです。
早い買いだということを証明しておきます。
買うのは全面安の相場の時が望ましいです。
値上がり銘柄数の多い日は損失確定でも売却することが必要不可欠だということです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み