投稿一覧に戻る (株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2023/12/02〜2023/12/04 453 bd8***** 様子見 2023年12月3日 00:21 一般論だけど、信用取引は全体的に含み損の方が多いんよ。なぜなら含み益に対してチキン利確するのが人のサガだし、逆日歩も金利もかかる。現在時点での信用買いは半月前とはほぼ人の入れ替わりが終わってて、含み益を眺めてた人たちは金曜の急落を見てとっとと利確したし、金曜に含み損に落ちた人は月曜にすぐ上がるはずって握りを強くした。別にこれは特定企業に限った話ではなくて信用売買するイナゴ全般に言える傾向。 この状態で機関がやって来て、信用買いの方が総数が多くて、制限付きとはいえストックオプション材料が出てきた中で上か下に振るか選ぶとしたらどっち、っていう観点は大局観として持っておきたい所よな。 投資の参考になりましたか? はい11 いいえ34 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る 454 損をしない為の一言 強く売りたい 2023年12月3日 00:27 >>453 潮目変わりました 返信数 1 投資の参考になりましたか? はい9 いいえ34 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
一般論だけど、信用取引は全体的に含み損の方が多いんよ。なぜなら含み益に対してチキン利確するのが人のサガだし、逆日歩も金利もかかる。現在時点での信用買いは半月前とはほぼ人の入れ替わりが終わってて、含み益を眺めてた人たちは金曜の急落を見てとっとと利確したし、金曜に含み損に落ちた人は月曜にすぐ上がるはずって握りを強くした。別にこれは特定企業に限った話ではなくて信用売買するイナゴ全般に言える傾向。
この状態で機関がやって来て、信用買いの方が総数が多くて、制限付きとはいえストックオプション材料が出てきた中で上か下に振るか選ぶとしたらどっち、っていう観点は大局観として持っておきたい所よな。
投資の参考になりましたか?