掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
845(最新)
ありがとうございます。大口のクロス取引について調べてみたら損益通算や税対策、保有比率の調整、大量保有報告書の回避などで行われることがあるみたいですね。勉強になりました。
-
844
今日(3日)の大口クロス取引は、毎年行われている、大株主の内藤征吾氏によるものだと思います。
益出しではなく、資金管理の一環だと思います。
3末と9末の株主名簿を比べてみると分かりますが、配当を受け取る3末は内藤氏自身の名義で保有している一方、9末を含む期間は、SBI証券の信用買いに置き換えている様です。
また、来年の3末の少し前に、今回と同様なクロス取引が行われると予想されますが、大口の株主のテクニカルな取引なので、あまり気にする必要はないと思います。 -
843
あ、多分益出しだと思います。
それにしてもこんな過疎板で54万株も持ってるという事が何より凄いですね。 -
842
この出来高で動かないということは大移動がマーケットで起きている可能性がある
-
841
出来高を二度見しちゃいました。
-
840
hide 強く買いたい 9月2日 11:16
EPS100円以上あるし、内部留保金もたっぷりため込んでるんだから、配当性向40%以下はおかしい。せめて配当を65円程度にしてくれたら一気に利回り6.5%になり株価も爆上げなのだが。
-
838
ホントそうです。
大株主が買い増してきた。
MBO近いかもしれない。 -
837
バランスシート読み込めばわかるがここは現金や不動産でしこたま資産ため込んでる。2000円入りの財布が1000円で売られてるようなもんや。
-
株価落ち着いたら、清水建設のTOBに期待
-
834
投資するかウォッチしてましたが今回の減益理由に「移転に伴う費用」を言い訳にしてる感じがしたので投資は保留しようかと思いました。
移転もそれに伴う備品の購入などは計画してできるものです。計画能力と実行能力が少し弱いかなと思いました。 -
833
サブコン繁忙で、1Qからの増益を期待していたが、ちょっと残念。
まあ余程の経営下手ではなければ通期増益になるとは思うのだが。
しかしここの社長は上場廃止危機の責任取らずに辞めてないからな。
そもそも器じゃないのかも。
1000円乗せからの更なる飛躍は、当分お預けでしょうかね。 -
830
よく分からないのは、1Qの決算に期待したり、失望したりしている人がいる事だ。
建設会社なので利益は4Qの比重が高い訳で、1Qの数字に全く意味がないとは言わないが、そもそも一喜一憂する様なものでは無いだろう。
また、期初の2Qの営業利益予想が3億円で、1Qで2.72億円の利益が出ている訳だから、何か問題があった訳でもない。
前年同期比で減益なので、そういう意味では見栄えは良くないが、元々、今期は減収減益の予想であり、それを考えたら、1Qの業績は良くも悪くも無い数字だったと言えるのではないか。
それよりも、ここのところ何故株価が上がっていたのだろうか?建設セクター、サブコンセクターの株が全体的に上がっているので、出遅れ感で買われたのかな…と思っていたので、1Qの決算に期待して買われていたとは考え難いのだが… -
829
ほぼ予定通りの垂直で安心した。
PER10倍でモミモミしてくれてたらいい。
ここは含み資産がたっぷりなんでね。
業績さえ安定したら、増配はしてくるだろうと。 -
826
微妙な決算ですが特に悲観するほどでもないと思います。ここまで上げてきていたので少なからず反動はあるかもしれませんが、私はホールド継続します。
-
825
いやいや、参りましたね。読みが完璧に
狂っちゃったよ😱😢
明日、早々、全株売るより他ないな😩 -
824
あちゃちゃ
-
823
16時
>何時? -
821
トランプSHOCK 強く買いたい 8月13日 10:35
さぁ、今日の決算はどうですかね?
明日、ストップ高する位の発表を
期待してますよ🙏🙇🏼♂️応援してます。🙇🏼♂️ -
819
業績も遅ればせながらやっと好調サブコン業界の波に乗ってきたような雰囲気ですね。
そういう意味でここはまだまだ伸び代があるのではないかと期待しています。
待望の1000円乗せを達成し、次は20年来の高値1090円乗せでしょうか。抜けたら足は早いと思います。
利益が増額され、配当も更に増額されれば、PBR1倍目標、さらにPBR1倍超えということもあると期待しています。(長年割安株だったが)
持ち株は少なくなりましたが、あとは大きく取りたいと目論んでいます。 -
818
色々教えていただき有難うございます
勉強になりました
本社ビルも二番町再開発計画の隣接地ですから、開発が進行すれば更に価値は上がりそうですね。(住民反対運動との折り合いが付けば、日テレが汐留から本社を戻してくるのではないかという話もあります。)
北側(山陽六番町ビルの向かい)はその次になると思いますが、既に土地はまとめていますしね
既にデベロッパーからのオファーは色々あるでしょうから、現在、築古ビルを安く貸し出すような運用しか出来ていないとすれば、突き上げていく株主がそのうち出てくるかもしれませんね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み