掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
988(最新)
こうやってあんまりバレずに上げるのが理想的
イナゴ一杯来たら荒れるから -
987
長期的に良いチャート。
-
986
たかばぱ 強く買いたい 7月10日 22:32
行けますね✨
-
985
抜けたな
もぬけの殻 -
984
まだまだ伸びるよ、コウデンシャ!
-
983
株主の利益相反になりがちな親子上場の子会社
この会社がどうとはともかく大企業として社会の模範たる姿勢を見せるのも良いかと
親会社株主にとっても完全子会社化はプラスの材料になると思われます。 -
982
示唆に富む事案発生です!!
⇒ キユーピー(2809)は3日、連結子会社のアヲハタ(2830)を株式交換で完全子会社にすると発表==
4日の日経報道⇒:「東京証券取引所の資本効率改善の要請もあり、親子上場に対して投資家の視線が厳しくなっている。キユーピーは「上場子会社のガバナンスの公平性や透明性について様々な対応が求められることで、両社における経済的・事務的な負担が増加している」とした。」
[事案整理]
〇 アヲハタはキューピーの連結子会社(持株比率44.7%、他に間接保有11.1%)
〇 アヲハタ株1株にキューピー株0.91株を割当
〇 TOBではなく株式交換を選択した理由
⇒ スケジュール短縮/事務負担軽減/キューピーの自社株式活用による経済合理性
〇 実質的経済価値の交換比率①
3日の発表前にアオハタ株大きく上昇しているため(情報管理大丈夫か?)2日引値で計算
1.23倍 =(3,537円×0.91)÷2,615円 (23%プレミアム)
〇 実質的経済価値の交換比率②
キューピーは同時に大規模な自社株式取得(上限発行済株式総数の6.91%)を発表しており4日株価は大幅上昇(+12.1%)のためこの影響を考慮
(キューピー株価4日引値/アヲハタ株価2日引値)※アヲハタ株は4日ストップ高
1.36倍 =(3,912円×0.91)÷2,615円 (実質36%プレミアム)
まあこれは親会社の経営(経営者+経営企画)が検討すべきグループ事業戦略・財務戦略の範疇です!
キューピー経営の状況認識と判断に拍手です(👏)!! -
981
「送電網増強に大型投資 データセンター需要急増」と日経に記事が掲載されていたが、こちらの会社に恩恵はあるのか、詳しい方どなたか教えて欲しい!!
-
980
次回決算の直前でまたTOB期待で上がると思いますが、跨がずに売る予定です。
-
979
あんまり上がるとTOB価格きついのでそろそろですかねー
-
978
どこまでも続くよ、コウデンシャ
-
977
どら猫 強く買いたい 6月27日 15:51
今日も強かったなぁ。どこまで行くんやろ😯
-
975
3月末で利益の蓄積である利益剰余金は183億円あります…
(2025.5.9「決算短信」①)
3月末で親会社への短期貸付金は102億円あります…
(2025.5.9「支配株主等に関する事項について」②)
支配株主との取引に関する少数株主の保護の方策の履行状況として、②において次のように表明されています…
「当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件により行っており、少数株主の保護に反することはないと認識しております。」
具体的な金利水準は開示されておらず不明ですが、公正かつ適正な条件が短期プライムレートと仮定すると1.875%程度ですよね!
子会社の少数株主としては、この程度の金利収益があるよりも配当なりで株主平等に還元いただきたいと強く希望するものです!!
グループ内での資金の融通は、受取・支払の利息の相当部分が連結PLでは相殺されるため支配株主には有利な取引ですが、子会社の少数株主には不利益な取引です!!
このような状況を解消することが望ましいとするのが、取引所の取り組みではないでしょうか!! -
974
どら猫 強く買いたい 6月9日 22:33
止まらねーなぁ😍📈
インフラ商売は手堅いわ -
973
SBI証券の「投資情報メディア」のレポート「増えるTOB・親子上場解消!可能性のある銘柄は?」で紹介されていましたね!
⇒https://go.sbisec.co.jp/media/report/dom_senryaku/dom_senryaku_250606.html
でもどうでしょうかね? もちろんホルダーとして期待はしているのですが…
同じく重電御三家のHさんと比べてこちらの親御さんがあまりにもスローなので…
Hさんは、2009年度では22社のグループ企業(子会社・孫会社)が上場されていましたが、2022年度には全ての親子上場が解消されたようです。
成長力のある分野に経営資源を重点配分する戦略もあり時価総額が爆上がりしているのに対してMさまの停滞感はあまりにも明らかです!
数値(時価総額)で確認してみましょうか?
Hさん
2009年度末:1兆5813億
2025年6月:18兆4178億
Mさま
2009年度末:1兆8444億
2025年6月:6兆1694億
Mさま5月末の経営戦略説明会では、「2025年度中に売上高で計8000億円分の事業について撤退も視野に事業を継続するか判断する」と発表したようですが、決めていないのに説明会開く意味はあったんでしょうか?
こちら会社についても蓄積した利益を源泉とした余剰資金をグループ会社に提供している状況(当社としての大きな資金ニーズはない)で、上場維持コストを負担する意味はあるのでしょうか!
株主総会議案には全て反対します! -
972
やっと買値に‼️変化無さそう!売かな?
-
協栄産業の方にTOBでましたね
-
969
目指せPBR1.00!
そろそろ期待してもよいかな? -
ここは
資本効率向上ファンド 愛称:TOBハンター
の主要銘柄らしい。
なので下がってもすぐに戻す。
TOBはいつになるか知らんが。
> ここTOBいつかな -
967
ここTOBいつかな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み