掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
271(最新)
0 買いたい 7月18日 12:16
銘柄カルテランキング:201~250位(7/18号)
11:07
フィスコ -
270
やはり!! 海外勢、日本株買い越し 15週連続
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20250718&ng=DGKKZO90098990X10C25A7ENG000
海外投資家は日本株を4030億円買い越した。買い越しは15週連続。15週の累計買越額は5.3兆円超になった。
円安環境で16週連続も予想される。
ここはROE(予想)が 15.60 %と高い割に、PER 8.7倍 PBR 1.36倍 利回り1.73% 、7/11現在の信用買残も33,600株と過熱感は一切無い。
防災設備全般で、テーマ的には、建設、造船、データセンター、半導体工場関連と言える。 -
269
QUICKコンセンサス
2026/3連予 57,500 6,600 6,400 4,100 611.84
で据え置き -
268
造船関連の【事業内容】
船舶用防災設備は、その船自体のエンジン室火災等に対応して設置するものと、別の船の火災を消火するための設備である他船消火設備がある。船舶用防災設備には主として機関室及び貨物艙の消火設備として二酸化炭素消火設備、ガス運搬船の甲板部の消火設備として粉末消火設備がある。二酸化炭素消火設備・粉末消火設備は同社の主力製品である。また、タグボートや消防船のように他船舶の火災の消火活動に従事する船舶には泡水消火設備、粉末消火設備が設置される。メンテナンス事業では、各種防災設備の保守点検業務及びそこから派生する修繕及び改修工事を行っている。
必読!
中期経営計画 p19 当社への影響
https://www.ndc-group.co.jp/ir/news.html
1.特殊物件の旺盛な需要
• データセンター建設需要の増加
• 半導体工場建設需要の増加
• 新規プラント建設需要の増加
2.環境対応ニーズの更なる高まり
• フッ素フリー消火薬剤など環境配慮型製品の
需要増加
• 水素・アンモニアプラント向けの建設投資増加
3.新たな素材・製品に対する防火ニーズ
• リチウムイオンバッテリーなど難消火性の
防火対象物の普及
• FCVなどで用いられる燃料電池の普及 -
267
四季報予想
連26. 3予 56,500 6,200 6,000 4,000 596.9 90
連27. 3予 57,000 6,300 5,800 4,050 604.4 90 -
266
銘柄カルテランキング:251~300位(7/16号) 連続
7/16 11:13 ィスコ
銘柄カルテランキング:201~250位(7/15号)
7/15フィスコ
銘柄カルテランキング:201~250位(7/14号)
7/14 フィスコ
ファンダメンタルズ点数:100点満点(高いほど高評価)
テクニカル点数:100点満点(高いほど高評価)
ファンダメンタルズの点数は利益成長が重視されており、テクニカルの点数はトレンドが重視されている。 -
265
予想ROE15.60%は外人投資適格と推測
2025.3現在で普通株式数 7,181,812株だが、普通株式数(自己株除く)は6,701,068株で外人保有株計は1,219,000株では実質18.19%となっている。
海外勢、熱なき日本株買い 14週連続、累計で4.9兆円 長期資金流入、投機少なく
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20250711&ng=DGKKZO89955220Q5A710C2ENG000
先週・今週は円安基調では外人買いは継続か?
18.19%は2025.3現在であり、15週連続?買い越しで20%越えは必至か?
過去最高値は5,770円(2013年)ですが、2018.10 に2 分割しており、
史上最高値は7/10の5,260円で、PERはまだ8.8倍です。
1Q決算発表は8/8予定、ひと息入れて青天井ばく進を期待したい。 -
264
7/11信用残
売残2,600 +400 買残 33,600 ▲ 1,100 -
262
【組み入れファンド】ベスト5 (株数ベース)
1.ダイワファンドラップ日本株式セレクト 運用:大和アセットM 147,800株
2ニッポン中小型株ファンド 運用:三井住友DSアセットM 45,600株
3明治安田DC中小型株式オープン 運用:明治安田アセットM 38,300株
4大和住銀日本小型株ファンド 運用:三井住友DSアセットM 36,000株
5日本新興株オープン 運用:日興アセットM 48,600株
各運用報告書(全体版)基準日過去日付多く参考まで
上記5ファンドで計316,300株は実質4.72%となり、投信比率6.3%は納得がいく。
ここから外人次第! -
261
組み入れ判明
日本新興株オープン・マンスリーレポート最新6末
https://www.nikkoam.com/api/reports/monthly?fundcode=452211
純資産総額:124.21億円×株式97.1%×2.08%=250,864,452円
株価5,160円では48,600株保有か? -
260
アピールポイント
・業績
決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 1株益 1株配
連 2025.03 55,727 6,128 5,817 3,958 590.7 70
連 予 2026.03 56,500 6,200 6,000 4,000 596.9 90
今期・来期と最高決算見込み
予想ROEも15.60%
時価5,040円では
PER 8.4倍 PBR 1.32倍 利回り 1.79%
・造船関連テーマを的中させているカレラ 日本小型株式マザーファンドが
https://www.carrera-am.co.jp/fund/101047/unyohoukokusho.pdf p8
https://www.carrera-am.co.jp/monthly_repo/101047_m_repo.pdf
5月に新規組み入れした。
・外人枠のパリバ投信が145,000株組み入れしている。
https://www.msn.com/ja-jp/money/stockdetails/fi-a9az27?ocid=msedgntphdr&l3=L3_Ownership&investorId=all
その他ファンドも増やしていると想定 -
258
2024年度の運用状況 |年金積立金管理運用独立行政法人
https://kabutan.jp/holder/lists/?holdername=GPIF%E3%81%8C%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E9%8A%98%E6%9F%84%E4%B8%80%E8%A6%A7&market=2&capitalization=-1&stc=code&stm=0&page=2
やはり、保有0で売りはもう出ない。 -
256
3年前から良いチャート。
-
255
外人の注目点?
事業の外部環境の見通し明るい。
• データセンター建設需要の増加
• 半導体工場建設需要の増加
• 新規プラント建設需要の増加
・造船の中国建造回避による建造数増加
予定配当性向15.1%でしかなく、自社株取得が有るとすれば1Q決算発表のタイミングか?
前回は23/08/07 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ -
254
信用残 凝り無し!
25/06/20売残 1,900株 買残 36,100株
25/06/27売残 2,100株 買残 34,800株
25/7/4売残2,200株+100買残 34,700株 - 100 -
253
最大はBNP Paribas Japan Small Capが145,000株保有しているようだ。
ご参照
投資家・投資信託所有
https://www.msn.com/ja-jp/money/stockdetails/fi-a9az27?ocid=msedgntphdr&l3=L3_Ownership&investorId=all -
252
GPIF保有の名義となっている2行で2年間で433千株減少している。
日本カストディ信託口 25.3末345千株←23.3末543千株
日本マスター信託口 25.3末162千株←23.3末397千株
自社(自己株口) 48万株 (6.6%)
【仕入先】の(株)初田製作所 24.9までの20万株 34万株 (4.7%)と増加
これらの結果、2025.3末時点で
<外国> 16.9%<浮動株> 14.3%
<投信> 6.3%<特定株> 50.4%
浮動株が14.3%となり外国の16.9%より少なく、外人主導となっている。 -
251
2024年度の運用状況 |年金積立金管理運用独立行政法人
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html
業務概況書・データ集
保有全銘柄(2024年度末)
日本ドライ 東S
2025.3時点 見当たらず0%と思われる
2024.3時点 1.56% 112,300株 303百万円
2023.3時点 3.00% 215,400株
スタンダード市場移行による2年に渡る保有減少(売却継続)の完了が確認出来た?
その分以上に外人が吸収していた。
外人比率
25.3末 24.9末 24.3末 23.9末
17.00% 8.10% 7.03% 6.2%
特に2024.9以降の堅調は外人によるものだったことが判明。
ならばPER12~15倍程度を目指すか?
理論株価は10,995円(2025/05/13更新)ではある。
https://kabubiz.com/riron/1000/1909.php -
7月4日(金)大阪朝日生命ホールで日本証券新聞社主催のIRセミナーと木村佳子さんの株式講演会が有った。何度もIRセミナーには参加しているが、ここの亀井社長の説明は的確で無駄が無く、分かりやすく、今まで聞いた他の会社の社長の説明ととは、群を抜いていた。講演中に会場内で買い注文を出したほどである。ポイントは各期を見るのではなく、期ずれも有るので、3年間で業績を見てほしいとのこと。船の燃料も炭酸ガス削減で燃料が変わると、消火剤や消火設備も変わるので長い目で応援したい。
-
248
2025.3期最高決算で今期も更新見込み!
データセンター向けもガス消火剤設備が牽引
船舶防災設備もやっている
外人比率が 急上昇!
25.3末 24.9末 24.3末
17.00% 8.10% 7.03%
信用残 凝り無し!
25/06/20売残 1,900株 買残 36,100株
25/06/27売残 2,100株 買残 34,800株
読み込みエラーが発生しました
再読み込み