掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
394(最新)
配当金まだですかね?
-
393
4400円…早よ
-
392
見込まれるも何も着工してるじゃん
-
391
カジノを含むIR(統合型リゾート)構想の始動が関西地域では見込まれ、
→見込まれるとした根拠をご教示ください(投資の参考にします。) -
390
低PBR×高配当利回りの妙味株
◎奥村組 <1833> [東証P]
関西を地盤とする中堅ゼネコンで配当利回りは5.1%台。PBRは0.87倍となっている。前期は北海道・石狩新港のバイオマス発電所の爆発事故の発生を受け特別損失を計上し、前の期と比べて8割近い最終減益を余儀なくされたが、26年3月期の最終利益は前期比4.2倍の113億円に回復する見通し。今期の受注予想は同25.7%減の2800億円と減少の見通しながら、大阪・関西万博の後にカジノを含むIR(統合型リゾート)構想の始動が関西地域では見込まれ、中期的な観点で受注面での好影響が期待される。連結配当性向は70%以上とする方針で、株主資本配当率(DOE)2.0%を下限とする。株価は75日移動平均線と200日移動平均線がゴールデンクロスを形成し、昨年7月以降の株価調整トレンドの終息と長期的な上昇トレンドの再開が期待される。 -
389
塩漬株にしました
-
388
まぁ期末予測に対して実績100%だからね。
>長期保有銘柄なんで、投稿少ないね。決算もこんなもんでしょう的な感じだね。 -
387
長期保有銘柄なんで、投稿少ないね。決算もこんなもんでしょう的な感じだね。
-
386
ハードル高い?建設業の経営ご存知ですか?
来期にこれまでの予測を出せるのは、①手持工事の採算改善(変更契約増など)、②民間新規工事の受注拡大の見込みから確定値への移行(短期工期の物流倉庫等の受注増)、③不採算事業の撤廃、④日産、パナソニック並みのリストラ
以上を計画できる余力がある奥村組だからです。
これからも株式目線では益々期待大です。 -
385
お願いだから明日上がって
-
384
奥村組 <1833.T> [東証P] が5月14日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比40.0%減の89.2億円に落ち込んだが、26年3月期は前期比42.3%増の127億円にV字回復する見通しとなった。5期連続増収になる。
同時に、今期の年間配当は前期比4円増の220円に増配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比33.3%減の25.1億円に落ち込んだが、売上営業利益率は前年同期の4.6%→5.1%に改善した。
株探ニュース
素晴らしい👍 -
383
中計営業利益200億@2027はちょっとハードル高いような
目指すのは結構だけど業務内容的に現場に負荷かけて事故出すのは絶対ダメよ -
382
わずかだけど増配だね
-
380
地元の大阪IR構想にも期待
-
379
今期はいいぞ‼️
-
378
バイオマス発電の再稼働、パームヤシ殻の安定輸入も再建計画に見込済かな?
なにせ情勢不安国からの輸入ですからね、世界的インフレも見込み原価率再計算、某準大手ゼネコンの洋上風力発電の様に、企業チームを組みリスク回避しているのかな?期待しています。 -
377
事故には必然性があり、検証が必要。管理体制に問題がなかったかなど、なあなあ解決は再発を招く。
-
373
icu***** 買いたい 5月11日 21:35
ここの強みは配当金にあると思います。前期の連結決算予想は今回も先出しで予想はされていますが、今回はこんなもんでしょう。26年3月は四季報レベルで業績は戻ってくるようですが先行きの不透明感から多少のブレがあっても配当金がそこそこ維持されるレベルであれば全く問題はなく、材料出尽くし感で今後に期待してあげれるのかなと思います。
ともあれ、配当方針もDOE2%が下限と真に受けると半減してしまいそうですが、「安定した配当金を維持」とあることを信じて利回り4%以上の配当見込みがあるのなら、安定配当を会社方針として優先していることを評価し、長期的には心配なくホールドが正解と見ていますし、仮に株価が一過性で落ち込んでも、来週~再来週は拾っていける良いチャンスと見ておきたいものです。 -
372
発電所の再稼働に向けて頑張れ^_^
2025年度の本決算に発電収入があることを心待ちにしているよ。
ところで、いちご栽培やトラフグ養殖って食べれる場所あるの? -
371
ぴくみん 売りたい 5月10日 21:55
何百億も投資した発電所、もうあかんの???
読み込みエラーが発生しました
再読み込み