掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
783(最新)
ダンに騙された頃の動きじゃないな
アメリカ利下げ
近いかも
ドカンと10000行きまっしょい
ショイ ショイ ショイ!
ガハハハハハハハハハハ
笑う門には福来る -
782
ファクトチェック
バブルの歴史@パラジウム編
▼第一次バブル
2005年10月~2008年2月
2005年10月の安値:$192
2008年2月の高値:$586
期間:28か月
上昇率:205%
▽低迷期(下降相場)
2008年3月~2008年12月
2008年12月の安値:$160
期間:10か月
下落率:72%
▼第二次バブル
2009年1月~2011年2月
2011年2月の高値:$862
期間:26ヶ月
上昇率:438%
▽ヨコヨコ期(ボックス相場)
2011年2月~2011年8月
始値:$813
終値:$788
変動率:3%
▽低迷期(下降相場)
2011年9月~2012年7月
2012年7月の安値:$556
期間:11か月
下落率:30%
▼プチバブル
2012年8月~2014年8月
2014年の高値:$908
期間:25か月
上昇率:63%
▽低迷期(下降相場)
2014年9月~2016年1月
2016年の安値:$452
期間:17か月
下落率:50%
▼第三次バブル
2016年3月~2022年3月
2020年2月の高値:$3,410
(その間に-49%の押しあり)
期間:5年11ヶ月
上昇率:654%
▽低迷期(下降相場)
2022年3月~2024年8月
2024年8月の安値:$809
期間:30か月
下落率:76%
▼2024年8月下旬:下降トレンドラインブレイクアウト(1回目)
2024年10月の高値:$1,250(一旦の上昇相場)
上昇率:54%
▼2024年9月:抵抗帯トライ失敗
2025年4月の安値:$866
2024年10月からの下落率:30%
▼2025年6月:2度目のラインブレイクアウト
2025年6月27日の終値:$1,138 ←← ★今ココ
2025年4月安値からの上昇率:31%
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2025年4月の安値$866を起算として
仮に第三次バブルの上昇率654%を当てはめると→ $6,532
現在の価格帯:$1,138
$1,138は$6,532から95.2%下の値位置
(今は下から4.8%の値位置) -
781
分割してくれ
-
780
ダンの言った通りでしたね。
もっと買っておけば良かったです。 -
779
金→銀→プラチナ→パラジウムと過去同様順番に上がってるね。
一巡してまた金が上がる流れだね。
まー全部買ってるんだけど。 -
778
プラチナ超えの勃喜上げよろしく
ガハハハハハハハハハハハハハハハハ
笑う門には福来る -
777
なんか投稿見ると撤退者もそこそこいるね。
ドローダウン期間が長いとそうなるもんでしょう。
だからエントリーポイントは大事なのであって。 -
775
ダンに騙されてから
長かったな
10000早う
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
笑う門には福来る -
774
凄い動きだね
-
773
残念ながらセンチメントが悲観に傾いた時上げてくるんですよね。こんなショートが積み上がってる金属意地でも手放したら駄目ですよ。
-
同値撤退。1年付き合ったがいいとこなしだったんで嫌気さしました。多分もう買わないな
-
770
100000行っちゃって下さい
ダンに騙されて、、、からやからな
長かったぜ
ガハハハハハハハハハハハハハハハハ
笑う門には福来る -
769
早仕込みには、「あれ?早かったかな?」という不安は常に付きまとうけど、それを寛容しないと大相場を獲る機会も訪れない。
下が堅いのでリスク管理さえすれば無問題 -
768
動きすぎてて凄いことになってますね
大口はどっちに動かしたいんでしょうか… -
767
やっぱり下がったか騙されそうやった
この辺が限界かな?
ガハハハハハハハハハハハハハ
慌てる古事記は貰いが少ない -
766
やはり板の人が少なすぎて、大口のインアウトで価格が大きく動きますね
ただ実需も増えてると思うので、長期で見るとやはりここを買うのはアリかと思います -
765
パラジウムの将来用途
水素分離膜や精製装置への応用
水素社会における基幹素材としてのポテンシャル
燃料電池関連素材
二酸化炭素還元触媒
有機合成における高性能触媒
新薬・高分子材料開発における反応促進剤
ナノ触媒やガスセンサー材料
他貴金属との複合材料 -
764
買い増しするか悩む
参戦すると下げるパターンで
やっとトントン
46000超えたら参戦かな〜
ガハハハハハハハ
笑う門には福来る -
763
プラチナ強いですね。
パラジウムはまだ初動ですけど今日の値動きは目を見張るものがありました。
前日終値から900円マイナス → 終値150円プラスまで巻き返しました。
長~~い下ヒゲの翌日は上げやすいので、更に期待が膨らみます。 -
プラチナの方がやはり強そうですね。15年沈没してたから当然と言えば当然。ただ私の読みではロシア勝利でウクライナ戦争終結後に、ゴールド売られて白いレアメタルバブルきてパラジウムも再び3000ドルに思います。プラチナパラジウムはロシアの専売みたいなもので、特にパラジウム=ロシアみたいなもんだからロシア強気になればいくらでも価格上げれそう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み