掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
603(最新)
クオカード営業は、一条でも真似っこで、やってると投稿したのに。
-
602
fuj***** 強く買いたい 7月16日 01:48
川崎の普通のお店で豚骨ラーメン
一杯1000円
納豆をスーパーで買うと
辛子とタレまでついて
3パック100円
納豆は、なんて安いんだろう
最近見た漫才のネタ
ちゃんちゃん -
601
fuj***** 強く買いたい 7月16日 01:29
逆日歩0.15
5000株で
これが続くと1週間で
0.15×5000×7=5250
毎日、松屋の350円の朝定食に
100円のサラダつけても
余る
これは、ありがたい
最近、徒歩圏内に24時間営業の
松屋が開店して
はまっとる
ありがたや -
600
356***** 強く買いたい 7月16日 01:08
まだまだ先を見据えて買います
-
599
fuj***** 強く買いたい 7月16日 00:55
売り方さん
元気で何より
しかしまあ、よほど不安なのかね
逆日歩が0.1から0.15に増加
また、売り禁にならない
ことを祈る -
598
「来場者数は増えているのに、受注は減っている。原因は何か?」
「営業人員が減っています。これが原因です」
「よし、人員を増やそう」
たぶん、こういうノリじゃないでしょうか
「QUOカード狙いの冷やかしが増えてるんじゃないの?」という当然出てきそうな意見は、意外と中にいると見えないものです
仮に見えていたとしても、もしQUOカードの営業施策がエラい人の肝いりだったら、言ってはいけないのです -
596
5月の受注速報では受注年累計粗利見込み100%なのに、売り上げ19%減はどういう事なのでしょうか。
受注はあるけど、未着工物件が多いという意味か、粗利見込みが適当過ぎるのか、そもそも虚偽なのか。
受注速報で受注件数、受注額を出さないのはどのような意味があるのでしょうか。 -
595
>2025 年5月より、住宅営業経験者(キャリア組)を積極採用しており、2026年5月期業績達成の要因になると考えております。
失礼ながらタマちゃんに住宅営業経験者(キャリア組)普通来るか??
前職住宅営業経験者でもたぶん・・・・・なヤツだと思うぞw
そして営業職が不足の事、退職者が多く出入りの激しい会社なんだべ。 -
594
決算説明会(テレフォンカンファレンス)確認しました。
一言でいうと【ひどい】
いい質問をしていると感じますが、返答がひどい。
あれではホルダーも離れそう -
593
ホルダーのくせにだーれもテレフォンカンファの内容に触れないんだね。
確かに原稿でも渡されてるのか?ってくらいタマホームに都合の良い質問しかされていないもんね。まぁ、茶番。参加できるのは一部の繋がってる人間だけだから何の意味も無い。
その中で、妙な展開になってますね。去年の不振は人材不足?だから営業マンを増員?
大幅に下方修正した会社が人件費増ですか?経営不振は工期の遅れという話だったのに。元々割高になって選ばれなくなったのに、それを営業部門のせいにするんですか?だから営業本部長が変わったのね。
ハッキリとズレてますよ。ここは他社より営業マンは余裕があったよ、実際に打ち合わせで何度も展示場に行ったが。
人手不足、営業力不足ではなくて、他社よりコスパが極端に悪いから最終的に競合負けしてるだけ。寧ろ営業マンは粘るから最後に負けて無駄な労力とコストがかかってる。
他社はお茶汲み人員も減らして、人員最小限でその分を家の内容に充てている。だから少ない打ち合わせで成約する。コスパがいいから。
モノが良ければ選ばれるんだよ。営業で割高商品を売り付ける、QUOカードで客引きをする、根本的に時代遅れ。
ネット時代で客の目は肥えている。安い家ではなく、コスパの良い家なら営業いらん。今年も売れないよ、営業力どうこうとかまるでセンスない。 -
592
あんな見込み達成出来るわけないやん
-
591
窓埋めまではいかないのか
-
590
fuj***** 強く買いたい 7月15日 18:06
あ、先こされた
まあ、明日に期待かな〜
以上 -
588
五大陸 強く売りたい 7月15日 16:15
90え~ん安
まぁ、明日に期待かなぁ -
587
ええなwええなw
株価が下がるって素敵やんww -
586
休んどる間に戻しとるやないかw
-
たまちゃん戻してきてる😍
-
584
るーるーるるるー♪るーるーるるるー♪
るーるーるるるー♪ -
583
いや、ここのことだからとにかくどうやったら高配当維持(連続増配)をしても問題にならないか?だけを考えた数字合わせだと思いますよ。
前期でいうなら、分かっていた減益なのに期初の計画では減収最高益という有り得ない計画を出しました。とにかく増配して会社の金を搾り取る為です。
そして、半年後にを84%下方修正を出しました。今回はその時に出した中期経営計画と利益数字はほぼ同じ。
同じ半年なのに、前期1〜2Qは大きく数字読みを外して大下方修正、3〜4Qはほぼ予定通り。
ここの数字は先に結論ありきの数字合わせです。増配(減配をしない)ためだけにepsを合わせにいっただけですよ。 -
582
ここのことだから市場状況が良くなって売上も回復してくれたら払えるだろう的に希望的観測で出してるんじゃないかと思うけどね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み