掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
861(最新)
メガソーラーは ほぼ 普通の下火産業になってしまった
業態変革してケーブル窃盗業が勃興して主流産業になって来た
偉大な日本の産業界 -
860
週足のRCIやRSI見ても十分売られすぎなのだから、そろそろ爆上げ来ても良いと思う
-
858
>メガソーラーケーブルの盗難が相次ぎ、復旧期間中の売電機会の喪失
この大盗掘時代を解決しないと太陽光に未来ないよね
政府は再エネ推し進める上で治安の悪化を見て見ぬふり -
855
ペロペロなんたらでS高連発じゃないんか~!
-
854
再エネベンチャーは消えてなくなる運命なのです
-
852
昨年の自社株買い6月の平均が2,798円ですから、もう1年経つのに会社は株価対策
既存株主の為に何かしないのかな?
売り長いつまで続くのか?嫌になるよ -
850
昨年の配当権利辺り8月末では
株価2700円あったのにな…
時代は代わったのか、後4ヶ月少しは戻すのか?材料だよ! -
849
今日も寄り天
-
848
ペロブスカイト関連銘柄はどこもいい調子で上げたのに、ここは最初だけだった。
-
845
なかなか1600円を超えそうにないので本日買い建てを利益確定して撤退
1800円はすぐ戻ると思ってたんだけどね
ほんと失望です
トランプ関税交渉がすぐ締結するかと思ってたのに、日本政府は引き延ばして交渉粘るつもりみたいだし
ちんたら引き延ばしてる間に業績悪化懸念でまた大暴落始まらないか怖いわ -
844
ウエストは個別案件はやってないから、再生可能エネルギーの記事は関係ないかな。
個別向けでは、企業向けかと -
841
最低でも1470円の窓は閉めないといけないので、それ以下でしか買えないですよね。しばらくは下げ相場かなあ
-
839
「再エネ発電」が苦境 発電所の倒産、過去最多 2024年度
5/6(火) 7:02配信
買取価格の低下や燃料費の高騰など打撃
再生可能エネルギーを中心とした発電事業者の倒産や廃業が相次いでいる。2024年度(2024年4月~2025年3月)に発生した、太陽光発電や木質バイオマス発電など再エネを中心とした発電事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は8件となり、前年度から倍増した。休廃業・解散(廃業)の44件を合わせると、過去最多となる52件が市場から消滅した。
2020年度以降の5年間で倒産した発電事業者19件の事業内容を見ると、「太陽光発電」が7件と最も多かった。また、2024年度に多く発生した「木質バイオマス発電」が4件と2番目に多かったほか、天然ガス発電など「火力発電」(3件)、「風力発電」(2件)が続いた。
再エネ発電事業者の倒産では、発電設備などの投資に対して維持管理コストや、発電に使用する燃料価格が当初計画を上回り、採算性が低下したところに、再エネで発電した電気の買取価格を保証する「固定価格買取制度(FIT)」の水準が引き下げられたことで利益が見込めなくなり、事業継続が困難となるケースが目立った。実際に、太陽光発電事業を手がけていた いろは商会(2024年7月、破産)は、全国に8万ヘクタールの用地を確保するなど大規模な発電事業を行っていたものの、電力買取価格が低下したことで採算が合わない状態が続き、事業継続が困難となった。 -
835
とりあえず、いつものように、75MAでけられれたので、1470の窓閉めまでは下げていきそう。その後、また安値を目指す展開になるかもですね
-
834
今日は分からんけど
また1500円を割る気がする〜
しかし何かないかね?
ペロブスカイト導入計画とか
関連とかじゃなくてさ〜
バイオみたいな試験的な〜でも
具体的にガッツリ来たら暴騰すると思う
けどな。😤 -
833
希望のない株の象徴
-
829
業績良い銘柄も悪い銘柄も、大きな会社も小さな会社も、有名な会社も無名な会社も
同じように株価が安くなってるから
だったらみんな、業績の良くて大きな会社で有名な会社にみんな乗り換えてるよね
最近、ここの掲示板が過疎してる -
828
1600円から上がほんと重い
今は関税交渉の行方を見守ってる相場なので、交渉が終わるまでは上にも下にも
ほとんど動きないと思う
上値は重いけど、下落トレンドになりそうでならない
ほんと退屈極まりない
交渉がうまく締結できればトランプショック前の株価に戻るんじゃないかな
(ウエストなら1800円~2000円)
空売りはそれからかな -
824
いや~まじでスペイン・ポルトガルの大規模停電で今日のウエスト株価
大幅マイナス覚悟してたのでホッとしましたわ -
823
スペインの大規模停電で再生エネルギーの弱点露呈
厳しいね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み