カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

お金を借りことへの疑問です。

お金を借りことへの疑問です。アコムとかプロミスとかレイクとかの消費者金融や、銀行のカードローンなどで お金を借りる人って、 切羽詰まって、お金を借りないと、今日明日にでも死ぬかもしれない、って状況じゃなくて、 まぁ、次の給料日まで日が有るけれど金がないから、借りちゃおーっと。 みたいな人が多い気がします。 住宅ローンとか、車のローンとか、大きな金額の買い物をするにあたって、 「カードローンでお金借りてるけれど、ローン組めるかな」とか 「消費者金融で時々延滞したことあるけれど、ローンの審査にとおるかな」とか 借金がある上に、また借金しようとしたり、 延滞している人にお金を貸すことを期待したり、 私の中では、「ん?」って思うような、話を聞きます。 そこで、質問です。 ①消費者金融や、クレジットのカードのキャッシング、銀行のカードローンなどを利用している人は、 利息を払ってまでも、お金を借りるのは何故なのでしょうか? ②お金が必要な事柄に対して、 「お金が溜まってからにしよう」とか 「次の給料日がきてからにしよう」とか そういうことは、考えないのでしょうか? ③借りてるお金を返してないのに、また更に借りようとするのは、何故なのでしょうか? ④対応できるお金がないのに遊戯費用や趣味の費用、身の丈以上の買い物 などをしてまでお金を借りるのは何故なのでしょうか? ⑤延滞を繰り返したり、督促されても返さない人は、借りたお金は返す、ということを知らないのでしょうか? それとも、自己破産すればいいや、程度に思っているのでしょうか?

補足

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 利息を支払うことに意味を持たせていることや、 借入に関する商品知識や、認識の確認具合の差異などがあること等、 知ることが出来ました。 ありがとうございます。

回答数:5

閲覧数:534

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2016/11/01

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

私も同じことを思いますし かつては自分も安易にやっていた反省もしてます。 最近は確定申告の失敗で高額の税金と保険料・年金がドカッときて 払わないのではなく払えないので何とかならないか 役所に相談したら、業務妨害で警察に拘留されました。話が 堂々巡りになると、役所が行う常とう手段だと警察で言われました。 根本的に解決する気はないから、納税者が折れるしかない。 結果1年ごとに200万づつ納税のための借金が増えました・・。 健康保険料が70万・・ 以前は株の購入とか、旅行費用とかあほな借金をしましたね。 返さないのは借りたやつの本性です。 貸す相手を馬鹿にしてるから・・。 安易に金貸しを頼るには 借りやすい環境と周囲が消費を誘導してるからですね。 テレビやネットでは これが人気の== 女性に人気の==なんて なんとか買わせようとする言葉を並べて 抵抗力や判断力の弱い人間が食いつきますね。 購買欲が先行してるからしょうがないですが。 住宅ローンも 銀行は支払総額をなかなか教えませんよ。 さらに管理費や固定資産税、維持費用など 加算した実際に即した総額なんて 絶対に口にしません。(銀行はわかってます) いかにも35年間払い続けらるように誘導していきます ある意味怖いですよ

回答日:2016/11/01

違反報告する

質問した人からのコメント

金融機関からの上手な案内、コマーシャルメッセージの影響もあることと併せて、 やはり、 自己資金状況の検討よりも、購買意欲が先行してしまう、勝ってしまう・・・ なるほど、と思いました。 ありがとうございます!

回答日:2016/11/07

その他の回答

4

  • 後先考えずに金を使ってくれる人もいないと日本の経済はさらに停滞しますよ。ある意味憧れますけどね。将来的のためにちまちま貯金してる者からしたら。

    回答日:2016/11/02

    違反報告する
  • ローンに対して悪いイメージがあるようですが、もうすこしリフレックスに考えてみてはいかがでしょうか? ちなみに当方、現在借金やローンなどはありませんし、貯金もサラリーマンの平均以上はあるつもりです。 自分がローンを組んでいた時の考え方ですが、単純に言えば「利息で時間を買う」という考え方でした。 出たばかりの新製品や新車はその時に価値があるのであって時間がたっては価値がありません。時間がたてば買えるだけの貯金も貯まりますし値段も安くなるかもしれませんが、次の新製品が出てしまいます。 同じ新製品でも、時間がたって生活のリズムも変わってからでは必要ではないものになっている可能性があります。 ちなみに消費者金融なら1週間以内、銀行のカードローンなら1か月以内の返済であれば利息は付きません。給料前の急な入用などには大変便利でした。 仕事の仕組みも借金と同じようなものです、借金をして材料を購入して借金をして従業員に給料を払い製作して、製品を売ってようやく借金が返済できる。 貴方が将来社長になれるのなら別ですけどサラリーマンであるならば現在の仕事を定年まで続けたとしたら貯金がいくらになるか安易に計算できるのではないでしょうか?それ以上に豊かな生活になるためには借金してでも先行投資をと考えている人も多いと思います。 自己管理ができない人が③④⑤のようになるのでしょうけど。

    回答日:2016/11/01

    違反報告する
  • 1ほしいもの必要なものがあってお金がないとお金を借ります。 利息はその間の利用料です。 2.ものによります。さして重要でないものは後回しにします。 結局買わないこともあります。 3.必要なもので無理なく返済できるなら、今かうか半年後に買うかの違いにすぎません。 4.人によります。身の丈以上の買い物はしていません。 5.人によります。自制心のない人はそういう結果になることもありますが カードローン利用者が皆そうではありません。 来年の収入のうちの生活費を除く余裕金の何割かを前倒しで使うだけです。 今年購入すれば来年は買う必要がなくなります。

    回答日:2016/11/01

    違反報告する
  • ① 手元にお金がないから。 ② 我慢ができないから。 ③ 手元にお金がないから。 ④ 我慢ができないから。 ⑤ 返す金がないから。

    回答日:2016/11/01

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。