カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

初めましてご意見をお聞かせください。今6年以上の借金で訴訟を起こされ一回目が終わったとこですが、

初めましてご意見をお聞かせください。今6年以上の借金で訴訟を起こされ一回目が終わったとこですが、クレジットカードなんですがキャッシングについては時効で納得したみたいですがクレジットの事について時効にならないと反論されてこちらも司法書士に委任してるんですがいまいちよくわからなく?今回訴訟されて他に6社ほどあり司法書士に委任して通知され他のクレジット(イオン、オリコ、アプラス)消費者金融(レイク、プロミス、ゼロファースト)はほぼ時効になるとゆう話しですがイオンが訴訟なんですがクレジットは時効にならないと言って認められたら他のクレジットも時効にならないではないかと不安でもあり、一社に信用金庫があり信用金庫は時効が10年で時効にならないので他の所が時効にならなければ破産も視野にと言われています。自分が犯した過ちなので綺麗にしなければなりませんができる状態ではなく今事故にあい少ない休業補償しかなくすべて返せませんし卑怯ですが時効を願ってるめんが大きいです。例え時効になってもこれから先これだけ大手の金融会社を踏み倒した事に現実問題将来の不安が色々あります。どうか意見をお聞かせください。

回答数:1

閲覧数:649

共感した:0

質問日:2011/11/05

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

踏み倒したことに不安なのはなぜでしょう?私なら踏み倒さず減らない借金抱えて過ごすほうがよほど不安です。 多分、考え方の起点が違うんだと思います。借金が無かった時や払えていた時の自分と踏み倒した後の自分を比べていませんか?払えないのに無理していた時点の自分と踏み倒した後の自分を比べるて下さい。無理していた時生きた心地ありましたか?それに比べたら踏み倒したことなんて… 視点変えます。金融会社踏み倒してと言いますが、銀行だって破綻し一千万以上の預金者泣かしたり、武富士は会社更生法で過払い債権者に3・3%の配当しか出せないし、アイフルだってADR、夕張市だって…払えない時に法律頼ることは全然普通のことですよ。一般人が知らなすぎだから抵抗あるだけだと私は思っています。 私は弁護士でも司法書士でもないから、私を頼る人の代わりに法律は使えません。でもほとんど放置で済ませてます。専業主婦、建築関係自営、無職、転職した人、差押えされる債権ないかバレないのでわざわざ弁護士紹介することもなく放置です。皆不安あったけど、私マメにコンタクトとっているので時間たつにつれ解消しています。 払って精神的にも苦しいより、将来の生き生きした生活、その方法が踏み倒しだってだけです。払って生き生き出来るなら払えばよいだけ。踏み倒しはそれが出来ないから。それ以外の選択肢あるならやってます。と考えられるまでには時間かかりますけどね。払えなかったと思い続けるより、払わなくていいんだ、と思うようにしてください

回答日:2011/11/05

違反報告する

質問した人からのコメント

さっそくの回答ありがとうございます。少し気が楽になりまし。

回答日:2011/11/05

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。