カードローンカタログカードローン比較におすすめ
広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

住宅ローン借入について、 地方のある銀行にて 住宅ローン相談歓迎!ののぼりが上がっていた為

住宅ローン借入について、 地方のある銀行にて 住宅ローン相談歓迎!ののぼりが上がっていた為借りるつもりで出向いたところ、担当者不在で、 その代わりそこにいた同僚Aが話を聞いてくれるとのこと。 金利のことについて質問した際、 旦那の職業が公務員と伝えると、 電卓を叩き出し0.3%も落とした金利を提示してきました。 その後それ以上は落ちないか?とやり取りをして これ以上は無理ですね。と、そんな会話をしたのですが、その後何日か経ってから担当者と話をした際にその数字は出せないの一点張りで3%上がった金利を提示されました。 おかしくないですか?この状況で、先に提示してきた金利で手続きするのって無理なのでしょうか?いくら担当者不在とはいえ、銀行側から提示してきたのに。 このままぬか喜びで終わりでしょうか? それともネチネチと問い詰めてみてもいいのでしょうか?なんだか同じ銀行の職員なのに、あまりにも違いすぎて納得いきません。

回答数:5

閲覧数:183

共感した:1

質問日:2021/01/11

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

旦那さんが公務員なら、他におかしな債務(レイクやアコムなどの借り入れ)がなければ、確実に住宅ローンの審査が通るので、銀行側したらウハウハのお客さんです。 ですので、そんな気にいらない行員のいる支店に行くのは止めて、 1.同じ銀行の他の支店に行く 2.他の銀行に行って最初に提示された金利と同等の扱いをしてくれるかどうかを聞く というのをおススメします。

回答日:2021/01/11

違反報告する

質問した人からのコメント

沢山の回答ありがとうございました! とても勉強になりました。 この話は本当にリアルタイムな話で。。 結局はやはり腑に落ちない部分があったので借りずに自己資金でローンは組まないことにしました。また、その為の電話を入れたところ。本審査は通っていたのに、。や、ぜひうちで借りて頂けると有難いのですが。。と明らかに言葉を詰まらせてました。。ちなみに、ちなみに。。って何度も。ここに質問して本当に良かったです♡

回答日:2021/01/12

その他の回答

4

  • 地方と言えど住宅ローンの相談ができる金融機関の2つや3つはあるでしょうから、複数で相見積もりをして1番条件の良いところで借りたら良いでしょう。 ローン担当では無い、最初に話を聞いた銀行員が不案内で、本当は色々な要件を満たさないと適用できない誤った優遇条件を提示した可能性は十分あります。当然、非は銀行にあるのでクレームに発展した場合、上席者から謝罪はあるでしょうが、それで質問者さんの要求が通るかと言えば可能性は低いでしょう。証拠になるものがあり、かつ銀行の誤った説明で経済的不利益を被った事が疎明できれば別でしょうけど。

    回答日:2021/01/12

    違反報告する
  • 0.3%下がった書類があるなら戦う余地はあります。

    回答日:2021/01/11

    違反報告する
  • 0.3%を提示された時の商品と条件はその後の担当者と試算した時と同じですか? 変動か固定か、固定なら全期間か期間限定か、団信の特約の有無や保証料含める・含めない等々、商品や条件により変わりますから、そこが完全に一致してないと銀行側が可笑しいとは言えません。 あと、普通は試算したら紙だしします。 何かしら数字が明記された物手元にありますか? 若いから舐められて~とか変に勘ぐる前に必要ものは手元にあり、内容も把握した上でのお話ですか? ご自身側の担保がないのに、ネチネチ絡んでも単なるクレーマーです。 その銀行と取引したいなら、きちん必要なものを用意して交渉に入るべきです。 あと、普通ローン相談は予約制です。 また事前に事前審査をしないと、本格的な金利交渉はできません。 公務員やそのご家族は、属性がピカイチだからといって、色々抜け落ちていて、前後の話を理解せず、インパクトのある数字しか見えないまま話を進めたがりますし、金利は下がると思い込まれています。 銀行は住宅ローンは今や公務員とてウェルカムな商品ではありません。 交渉の仕方次第では公務員とてお望み通り上手くはいきません。 私は銀行で住宅ローン担当していました。また主人は公務員です。 特に口出しはせず、ローンを組む主人に主体にやらせました。 そうでないと、公務員向けの各種銀行の情報が手に入りにくいし、銀行側も足元見てきますから。 もう少しお勉強してから、交渉されてはどうでしょうか。

    回答日:2021/01/11

    違反報告する
  • 正式なモノでない限りは無理です。 単に言った言わないの世界でありますので。 逆に、貴方が契約する前に止めても 向こうは何も言えない、という意味でもあります。

    プロフィール画像

    enさん

    回答日:2021/01/11

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。