事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
衝動買いについて、 衝動買いをする癖が最近ついてしまい、自分でもよくないかなと自己嫌悪しています。この衝動買いという行為ですが、やはり悪徳だと思いますが、今後戒めていきたいと思いますが、買い物方法に関してもう一度反省を込め考えなおしたいのですが、 ①衝動買いのどの点が非常によろしくないのか?場合によっては良い点もあるのか? ②ある程度高額な物品を上手に買うコツ などを具体的に教えていただければ幸いです。
回答数:7
閲覧数:1,404
共感した:1
質問日:2015/05/18
違反報告する衝動買いしてしまう理由は、そのものとの運命的な出会いにときめき、それを絶対に手に入れずにはいられなくなる心理から来るものだと思います。 よく聞くのが、現実逃避のためとかイライラしていたとかストレス発散など自己のマイナス心情が挙げられることも多いのですが、逆に良いものを買えた場合はさらにうれしさも高まり、その後しばらくは楽しい気分が続き、物事もポジティブに考えられると思うとたまの衝動買いはいい事ではあると思います。 しかし毎月毎度やっていては赤字です。 毎月のお給料からかかる費用等を差っ引き、更に貯金も考えて予算を決め、計画的にお買いものを楽しみましょう。 貯めるところは貯める、でもたまには息抜きも必要ですので、 使っても良い上限を決めた上で、計画的に“自分への投資”を行いましょう。
知恵袋ユーザーさん
回答日:2015/05/18
違反報告する6件
衝動買いって。結局使わないものを買ってしまったりしませんか? 服屋に行って、半額セールとかやっていて服を買う気なかったのに買ってしまって。季節ものの服は数回しか着る機会がなくて捨ててしまったり。 今時で言えばテレビでやってるキッチン用品。絶対便利!と思って買ってきましたが、シリコンスチーマーなんてもう捨てたし。ホットプレートなんてほこりをかぶってる。 別に、シリコンスチーマーなんて食器で代用できたし。ホットプレートなんて今まで使ってたカセットコンロにフライパンでも充分だったわけです。 それが悪い点。 衝動買いの良いところ。 思いきらなければ買えないものってありますよね。 よく考えたら買えないもの。 家とか。家電とか。 買ってから、思いきって買って良かった!と思う。 高価なものをうまく買うコツ。 高価でもたくさんつかえば元は充分にとれるんです。 欲しいものは妥協しない。原価でも買う。 ほしい色があれば取り寄せてでも買う。 安いから買うのでなく。欲しくて必要だから買う。 高価なものを買うときはこだわりをもつ。 日本製、メーカー、ブランド、未使用品(私は服で店頭に並んでるものは買いません新しいものを出してもらってます)。 消耗品以外の物を買うときは、一生使うつもりで買う。 家に置く場所を作ってから買う。 家に置いて違和感がないかも想像して買う。 1個買ったら1個捨てる。 置く場所がなければどんな高価なものでも邪魔になる。 ある程度、買うものに決まりを作っておけば失敗しませんよ(^-^)v
回答日:2015/05/19
違反報告する衝動買いね 私も車の物損事故で後部のバンバーがへこみ取り替えるのに5万円の見積もり ディーラーで同じ車種のマイナーチェンジしたのが出ているので 買い換えでの見積もりも一緒に依頼し 次の日即刻注文しました 一種の衝動買いかもしれませんね 本来何か買うために貯めていたお金が有るのなら その範囲では衝動買いとではない と思っています 本来の使用目的以外の物を買うのでは 新たに貯金していって買うという感じです
回答日:2015/05/18
違反報告する衝動買いといっても必要だから欲したくなるのではないでしょうか。 なくても平気なものならハナから欲しいとも思いません。 高額なものと言えば、自分にはマグロの赤身の柵ですが、とても一人では食べきれません。 確かにあまり空気に触れていない分、新鮮でおいしいとは思いますが無駄な所が出るので諦めしかありません。 その代わり、いつかカウンターのお寿司屋さんに行って目の前で柵を切ってもらおうと思っています。 そんな夢が衝動買いを止めてくれます。 それ以外なら、野菜はもやしでいいし、キャベツも特売の時に買うとか、肉は必要な時のみとか、それ以外に欲しい物ってありますか?
回答日:2015/05/18
違反報告する我慢ができない人間は理性がない人間だと思います。 サルと一緒です。 1.衝動買いってよくないですよ。それを自己正当化しようとしてる感じがします。要は我慢ができないだけじゃん。 2.高額なものは上手に買う方法なんてないです。基本的に値引きないですので。
回答日:2015/05/18
違反報告する慎重派だったり、よく考える習慣のある人は衝動買いしないと思います。 手に入れる事がメインで冷静になれず失敗する確率高い。 今、何が必要で何が欲しいのか、 性能や価格帯、補償など 下調べしておく事が大事と思います。 高価なものって調べず、衝動買ですか? 例えば私の場合、犬でしたが 飼い方など色々調べて、後は出会いがあり衝動買いです。 衝動買いする為の日々準備はしておきましょう。
回答日:2015/05/18
違反報告する①衝動買いのどの点が非常によろしくないのか?場合によっては良い点もあるのか? →読んで字のごとく、無計画な買い物は家計的に破たんするリスクにつながります。 衝動買いには本当に必要で買うことは少なく、良い点は見出せません。 ②ある程度高額な物品を上手に買うコツ →本当に必要なものは必要なものとして計画的に購入し、家計が破綻しないよう収支の管理していくことだと思います。 衝動買いをすることでストレスを解消したいというという気持ちがあるかもしれません。そうならないよう、ストレスのコントロールも必要なのではないかと思います。
ハッピーエンドさん
回答日:2015/05/18
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。