広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

THEO+ docomo
口座開設・手数料・新NISA・銘柄数などまとめ

取扱銘柄数
取引手数料(現物)※税込
10万円時
30万円時
50万円時
100万円時
300万円時
500万円時
ノーロード取扱銘柄数
取扱銘柄数
NISAつみたて投資枠銘柄数
各国株式銘柄数
米国
中国
新興国
外国株式(総合)
2023年 幹事数
参加条件

※一部の取引手数料は公式サイト情報を元に算出しています

取扱金融商品
特徴
  • dポイントがたまる・使える
THEO+ docomo

THEO+ docomoの基本情報

取扱商品

  • 国内株式
  • 投資信託
  • 外国株式
  • IPO
  • 国債
  • 社債
  • ETF・ETN
その他取扱商品

取引チャネル

  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ
  • スマホサイト
  • Web
  • 電話対応
  • 店頭窓口

その他の特徴

貯まる・使える ポイント
dポイント
NISA
なし
ロボットアドバイザー
あり
ポイント運用
あり

口座開設

口座開設数
117,031口座THEO、THEO+の口座数
必要書類
個人番号確認書類、本人確認書類
開設方法
ネット完結
取引開始まで最短
2

THEO+ docomoの手数料

国内株式(現物)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円300万円500万円
1約定
1日定額
備考

国内株式(信用取引)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円300万円500万円
1約定
1日定額
備考

NISA取引手数料(国内現物)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円
1約定

振込手数料

リアルタイム入金 ※税込
無料
リアルタイム入金の提携銀行
住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、auじぶん銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行、新生銀行
リアルタイム入金の反映までの時間
随時
口座入金 ※税込
お客さま負担
口座入金の提携銀行
三井住友銀行、宮崎銀行 、四国銀行、高知銀行 、静岡銀行、スルガ銀行、岩手銀行、山形銀行、東北銀行、青森銀行、みちのく銀行、秋田銀行、十八親和銀行 、他8行
口座出金 ※税込
無料
口座出金の提携銀行
SMBC日興証券へ出金、その後お客様登録の銀行口座へ
備考
ポイント入金できる月の上限は50,000ポイントです。

THEO+ docomoの取扱商品詳細

国内株式

取扱銘柄数

投資信託

取扱銘柄数
ノーロードファンド銘柄
NISA対応投信
国内株式型
国内債券型
国際株式型
国際債券型
国内REIT型
国際REIT型
バランス型
インデックス型
ブルベア型

IPO(新規公開株式)

2023年 幹事数
2023年 主幹事数
オンライン抽選
なし
参加条件

外国株式

取扱銘柄数
米国株式
中国株式
新興国
その他

債券

国内債券
海外債券
国内社債
備考

ETF・ETN

国内ETF・ETN
外国ETF・ETN
NISA対応

その他

iDeCo
不可
ミニ株(単元未満株)
その他

THEO+ docomoのツール・サポート

ツール

提供ツール
備考

サポート

コールセンター
あり
店頭投資相談
無料セミナー
あり

情報サービス

株価情報
なし
チャート
なし
複数気配
なし
スクリーニング
なし
ニュース
なし
決算情報
なし
アナリストレポート
あり

THEO+ docomoの企業情報

企業名
株式会社お金のデザイン
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階
ホームページ
https://www.money-design.com/
設立年
2013年
登録番号
関東財務局長(金商)第2796号
資本金(百万円)
100
問い合わせ先
https://www.money-design.com/contact/
主要株主
不明
備考

THEO+ docomoのみんなの質問

※お申込みの際は各社公式サイトに記載の最新の情報を必ずご確認ください。

主人61歳会社員、私58歳パート勤務です。 主人は、定年後再就職で正社員で働いています。

プロフィール画像
ID非公開さん

主人61歳会社員、私58歳パート勤務です。 主人は、定年後再就職で正社員で働いています。主人はスマホ・パソコン操作などは大の苦手で、投資には興味はありますしする事に反対はしませんが、自分で行動を起こすのは苦手です。 ローン返済など借入れは無く、貯金や退職金で余裕資金があるため投資額を増やす事を考えています。 今現在、主人名義で某銀行(会社のメインバンクで付き合いがあるため変更不可)で積み立てニーサを年間40万円、私名義で楽天証券で積み立てニーサ(33,333円)と特定口座16,667円)合計月5万円(楽天カード決済上限)ロボアド(THEO docomo)に月10万円を投資しています。 どちらもまだ始めてから1年経ちません。 61歳という事もあり、長期投資のハイリスクハイリターンは考えていませんし投資の知識もありませんが、銀行の普通預金に入れておくよりはいいのかと考えています。 おすすめの投資信託(銘柄)などがありましたらアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

プロフィール画像
ベストアンサーxxxさん

あまり投資について理解されてないようですが、投資信託は基本的に長期保有を前提にしています。 銀行の普通預金に入れておくよりはいいというのは年齢によります。 旦那さんの年齢的にも質問者さんの年齢的にも、投資から貯金にシフトチェンジする時期です。 総資産がどれだけあるか分かりませんが、今のままでも十分だと思いますよ。

更新日:2022/01/08

THEO+ docomoのクチコミ

4.0/ 5点満点中

5件のクチコミがあります

クチコミを投稿する

Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

ガイドライン
  • とても良い
    20%
  • 良い
    60%
  • 普通
    20%
  • 悪い
    0%
  • とても悪い
    0%
  • 男性アイコン
    男性65歳~69歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ/システムの安定性

    投資信託で三年程毎月数万円ほど積み立てを行ってきました。 キャンペーンが時々あり、都度、参加しており、それなりに、満足していますが、最近の株価低迷には困ったところです。とりあえず、長期積立を継続します。

  • 男性アイコン
    男性30歳~34歳
    この証券会社を選んだ理由:

    株取引は初めてでしたが、口座にある程度お金を入れておくことで、毎月プロのトレーダーが取引してくれるシステムということで、株に知識が無かったり、時間が取れなかったりしても安心して取引を行えました。また、dポイントも月々貯まるので、取引して良かったと素直に思えます。

  • 男性アイコン
    男性35歳~39歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    自動でETFなどを複数銘柄を購入、リバランスしてくれるので管理という面ですごく楽です。自分で購入するより手数料はかかりますが、管理が面倒だったり、また何を買ってよいかわからない初心者にはよいかと思います。 一定の金額を持っているだけでdポイントも貯まるので、貯金感覚で持っているだけでもメリットはあるかと思います。 アプリも見やすく、操作も感覚でわかるのでよいと思います。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    手数料の安さ/取引のしやすさ

    AIにお任せなので、初心者でも運用しやすい。分散投資なので下落相場でもある程度安心できる。ドコモと連携していて運用しやすい。もう少しドコモポイントを付与してほしい。長期的に運用した場合に、シミュレーション通りになるか不安。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    システムの安定性/取引のしやすさ

    THEO+ docomoを約2年前から始めました。現在40歳ですが、20年後の定年後の貯えとして始めました。頭金は1万円で、毎月10000円、ボーナス月2回は30000円の積み立ての形式で実施しています。手数料はかかりますが、何もしなくてよいところが初心者の私には合っていると思います。収支に波があり、マイナスになることもありますが、トータルはプラス収支です。一喜一憂せずに、長期的な目で見ていくと良いと思います。

本ページの掲載情報の一部はMINKABU(外部サイト)より提供された情報です。

掲載方針と注意事項

データ更新日:2024年5月9日

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる