週間信用取組(2/14現在)-日経平均堅調のなか売り残、買い残ともに増加 信用倍率は低下
週間信用取組分析(2/14)(金額:億円)
申込日 売り残 前週比 買い残 前週比 損益率% 倍率
--------------------------------------------------------
2/14 7898 +752.1 44606 +296.1 - 5.65
2/7 7146 +98.1 44310 +1856.5 -5.77 6.20
1/31 7048 -196.0 42453 +1174.2 -5.51 6.02
1/24 7244 +1202.5 41279 -2026.3 -7.14 5.70
[信用残分析]
2月14日現在の2市場合計の信用残高は前の週と比べ、売り残は752億円増加し、買い残は296億円増加した。日経平均が堅調ななか売り残、買い残ともに増加。信用倍率は低下した。
同週は堅調となった。前週末の日米首脳会談が友好ムードとなり、週明け10日の日経平均は米国株安を跳ね返してプラスで終了。休場明けの12日はスタンダード指数が史上最高値を更新するなど中小型株物色が盛り上がり、全体でも買いが優勢となった。NISAの日の13日は円安進行に強い反応を示して500円近い上昇。一時39500円を上回った。14日は円安が一服したことで大幅安となったものの、週末値では39000円を上回った。日経平均は週間では約362円の上昇となり、週足では3週ぶりに陽線を形成した。
個別銘柄では、売り出しを実施する京都FGの売り残が増加した。株価が下落したカバーは買い残が増加し、売り残が減少した。ホンダとの経営統合を白紙に戻した日産自動車は売り残が減少し、買い残も減少した。長期金利上昇を受けて株価が上昇した三菱UFJは買い残が減少した。
[2市場銘柄別信用残ランキング]
(売り残増加上位) (買い残増加上位) ※単位:千株
コード 銘柄名 売り残 先週比 コード 銘柄名 買い残 先週比
----------------------------------------------------------------------
1 5844 京都FG 2715 +2603 1 9432 NTT 235075 +20776
2 8905 イオンモール 5465 +1968 2 1360 日経ベア2 20344 +4200
3 3141 ウエルシアHD 3907 +1441 3 5253 カバー 4901 +3043
4 3048 ビックカメラ 2727 +1360 4 7011 三菱重 32921 +2753
5 3387 クリレスHD 8991 +1043 5 8604 野村HD 17903 +2673
6 6503 三菱電 1341 +1014 6 4563 アンジェス 28836 +2401
7 2413 エムスリー 1139 +990 7 9501 東電力HD 68448 +1973
8 7545 西松屋チェ 3195 +955 8 5801 古河電 3576 +1632
9 3087 ドトル日レス 2127 +882 9 4477 BASE 11697 +1509
10 1360 日経ベア2 4446 +815 10 4755 楽天G 20378 +1449
(売り残減少上位) (買い残減少上位) ※単位:千株
コード 銘柄名 売り残 先週比 コード 銘柄名 買い残 先週比
----------------------------------------------------------------------
1 6740 JDI 4206 -3414 1 6740 JDI 19134 -5140
2 7201 日産自 24883 -2051 2 8306 三菱UFJ 42826 -3674
3 4676 フジHD 7940 -1230 3 7201 日産自 32709 -3357
4 6723 ルネサス 2883 -1195 4 9434 ソフトバンク 37049 -3194
5 5253 カバー 661 -1144 5 9107 川崎船 8427 -2224
6 1568 TPX2倍 704 -594 6 4591 リボミック 5920 -2102
7 3667 enish 488 -574 7 7003 三井E&S 12400 -2036
8 4512 ワカモト 246 -473 8 285A キオクシアHD 8427 -2002
9 4318 クイック 11 -425 9 7267 ホンダ 17872 -1827
10 7610 テイツー 2898 -421 10 9104 商船三井 4098 -1813
トレーダーズ・ウェブ
関連ニュース
- 今日の株価材料-日産自動車がKKRと協議 増資など資金調達の手段を模索
- 今日の株価材料-日銀が銀行から購入の株式売却は夏にも完了、ETF処分の議論焦点に
- 今日の株価材料-米の鉄・アルミ関税 来月12日に 車・半導体・医薬でも検討
- 後場コメント No.1 マイクロニクス、レオパレス21、ユーグレナ、eWeLL、ポーラオルHD、ブシロード
- 学情-買い気配 30万株・6億5000万円を上限に自社株買い 割合は2.2%
最終更新:2/18(火) 17:01