新山千春、公表しづらい不妊治療の実態を語る訳 実は芸能界でも不妊治療をしているケースは多い

3/26 9:32 配信

東洋経済オンライン

42歳で再婚をし、不妊治療にも取り組み始めた新山千春さん(43)。しかし、そこで見えてきたのは40代から始める妊活の大変さ、働きながら治療を続ける難しさや経済的な不安だった。前編はこちら。

■不妊治療を始めて後悔したこと

 年齢的に自然妊娠できる可能性が低くなっていくこともあり、結婚後に不妊治療を始めました。すると、すぐに後悔したことがあります。それは、もっと治療の制度などの情報を調べておくべきだったということ。「制度をしっかりと理解していたら、もっと早くに結婚を考えていたのに」という後悔は今でも強く残っています。

 その後悔をもとに、同じような境遇に悩む方だけではなく、これから出産を考えている方のためにも、不妊治療の現実や必要な情報などを積極的に発信していくべきだ、という使命感のようなものを今は感じています。

 私の場合は娘のもあがいたこともあり、妊活を行うタイミングや順序は結婚してから、という想いが強かったんです。しかし、再婚後に「やはりパートナーと子どもが欲しい」となった際に知ったのが、東京都の場合、体外受精の保険適用は43歳までなら3回ですが、40歳未満なら6回まで適用されるということでした。

 授かることに優先順位をおき、結婚式もせずに急いで治療を始めましたが、クリニック選びやサプリの接種1つとっても、はじめてのことだらけで不安が募る一方……。自分の感覚に合うクリニックで治療をしたいと考え、2度ほど転院も行いました。

 結果的に、保険が適用される3回の体外受精を行えませんでした。1度の治療サイクルで50万、60万円はかかりますし、精神的にも肉体的にも、そして金銭的にも負担が大きい治療をどこまで頑張れるかーー。実際に自分が治療を始めてみて、ホルモンバランスも崩れるし、時間的な拘束もあります。その大変さを日々痛感しています。とはいえ、本当の闘いはこれからですね。

 新山さんが治療を始めて感じたのは、仕事と治療の両立の難しさでもあった。現在は、事務所にも相談のうえ治療を優先し、仕事は体調面を第一に行っていくことを選択したという。

 クリニックに通院して感じたのは、「これだけ多くの方が働きながら治療をしているんだ」ということでした。予約してクリニックに行っても、1時間以上待つこともありますし、時には半日ほど必要な日もあり、待合室では仕事をしながら待機している方も目にします。

 そうなると、職場の理解はとても重要で、「不妊治療をしているから半休が欲しい」といえるような環境や上司の方の理解も必要になってきます。テレワークが浸透したとはいえ、まだまだ不妊治療への理解が十分でないがゆえに、治療で仕事を休むということには難しい面もあるのかもしれません。

■先々の仕事の予定が組めない

 私の場合は、事務所に「妊活を優先したい」と相談して理解してもらえたのは大きかったです。それでも、最初は「仕事がなくなってしまったらどうしよう」という不安がありました。正直、事務所の理解がないと治療自体を続けることは難しかった。

 実際に治療を始めてみると、当然、通院の日はずらせません。ホルモン注射1つとっても、もらったものはすぐに冷蔵庫に入れて保管したいから、すぐ家に帰る必要があります。また、決まった時間に注射を打つ必要があるため、スケジュール管理や食事も治療中心に考えています。

 そうなってくると先々の予定はなかなか組めないし、仕事の内容も制限される。お酒の仕事や激しく動く仕事も気を使いますし、地方ロケも注射や服薬の兼ね合いで、常に時間を気にしながらでした。今の20~40代は、共働き夫婦が占める割合いも多いので、こういった治療と仕事の両立の現状は広く知られるべきだとも感じています。

 日本産婦人科学会が発表した2021年の体外受精による出生数をみると、6万9797人となっている。総出生数は81万1622人に対して、11.6人に1人(8.6%)が体外受精で生まれた計算だ。芸能界でも不妊治療を行っているケースは多いと新山さんはいうが、公表しづらい背景もある。

 芸能界でも不妊治療を行っている方が多いのは現実です。ですが、それを公表しづらいのは、やはり仕事との兼ね合いが大きいのだと思います。私は幸運にも近い境遇の仕事仲間から色々なアドバイスを頂けています。

 ママ友のジャガー横田さんのアドバイスで、毎日日記をつけるようになりましたね。インターネットやSNS、ブログを通して情報収集する方も多いですが、こうして直接話を聞けたことは本当に恵まれていると思います。

■オープンにしにくい空気

 芸能界の友人の中にも治療を行っている方が結構います。しかし、仕事への影響も考えるとなかなかオープンにできる空気ではまだないように感じます。

 保険適用や技術・制度面を考えても、不妊治療を取り巻く環境が良くなっていることは間違いありません。その一方で政府が「異次元の少子化対策」という政策を掲げるのであれば、児童手当や教育面だけではなく、高齢出産へのケアや不妊治療への支援は、もう少し手厚く整えてほしい、と願う自分もいます。

 私の周りにも、仕事を一生懸命頑張ってきて、30代になってようやく金銭的な余裕が少し生まれて、結婚や子どもを、と考える方も多いです。少子高齢化や女性の社会進出という観点でいうなら、もう少し不妊治療の制度を改善できる余地があるのではないでしょうか。

 治療を続けていくうえでは、家族の協力も必要不可欠となる。パートナーに求めることについては、このように明かした。

 採卵や注射、服薬などは女性が肉体的にも精神的にも痛みを伴うもの。旦那さんには、そういう意識をしっかりもって接してもらえたら、奥さんは凄く嬉しいものです。治療中は生活が変わりストレスも溜まり、全てのバランスが崩れるので、「思いやりをもって接してくれているな」と感じられるだけでずいぶん気持ちが楽になる。

 ちょっとした洗い物だったり、ゴミ出し、買い物に行ってくれたり、しんどいときはご飯ウーバーでいいよ、とか、些細なことでも全然違う。押し付けがましくなく、というのもポイントですね(笑)。

 私は入浴剤が好きなんですが、治療でツラいときに旦那さんがプレゼントしてくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。「大丈夫、大丈夫」と伝えるとなかなか響かない。「大変だよ」と伝えて、ちょっと甘えるくらいがちょうどいいのかもしれません(笑)。

■大切なのは頑張りすぎないこと

 今はできるだけ家事は分担しつつも一緒にやるようにしていて、時間を見つけて旦那さんと一緒に外出することも意識してます。週末はランチや行きたいカフェに行ったり、そういうちょっとしたお出かけが良い気分転換になるんですよね。

 正直、金銭的にも体力的にもどこまで続けられるかはわかりません。ですが、できるところまでは頑張ってみようと考えています。そんな中で個人的に大切にしていることは、「頑張りすぎないこと」です。

 仕事も家事も頑張りすぎるとしんどくなるし、不妊治療をしていることも重く考えすぎないようにしています。そういう風に肩の力を少し抜くことも、治療と向き合っていくうえで大切だなと今は思いますね。

 前編「新山千春『マッチングアプリ婚』の偏見に思うこと」はこちら

東洋経済オンライン

関連ニュース

最終更新:3/28(木) 17:04

東洋経済オンライン

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング