米国株式市場=上昇、FRB当局者の利下げ発言を好感 テスラ急伸

6/24 6:19 配信

ロイター

[ニューヨーク 23日 ロイター] - 米国株式市場は上昇して取引を終えた。連邦準備理事会(FRB)のボウマン副議長の次回会合で利下げを支持するとの発言が、中東情勢の混乱激化を巡る不透明感を相殺した。

主要株価3指数は軒並み上昇。S&P一般消費財が上げをけん引した。米電気自動車(EV)大手テスラが堅調に上げた。

インフラキャップのジェイ・ハットフィールド最高経営責任者(CEO)は「この上昇は少し意外だ。ある意味、米国の攻撃によって、同国が攻撃するかどうかという不確実性に終止符が打たれた。6月は株価が下落する時期とされているため、市場の動きは非常に強気だ」と語った。

FRBのボウマン副議長(金融監督担当)はこの日、インフレ圧力が抑制されたままであれば、早ければ次回会合で利下げを支持したいという認識を示した。

また、シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は関税措置による経済への影響について、これまでのところ予想よりは軽微だったと述べた。

テスラは急伸。8.2%高で引けた。南部テキサス州オースティンで22日、テスラによるロボタクシー(自動運転タクシー)走行が予定通り始まったことが好感された。

イスラエルは米国の参戦後もイランへの空爆を継続。それでも、イランの報復措置にホルムズ海峡を通過する石油・ガスタンカーの通行を妨害する措置が含まれていなかったため、原油価格は下落した。イランは、重要な石油輸送ルートであるホルムズ海峡を閉鎖すると警告していた。

経済面では、S&Pグローバルが23日発表した6月の米購買担当者景気指数(PMI)が、アナリストの予想をやや上回るペースで経済が拡大していることを示した。

週内には国内総生産(GDP)統計や個人消費支出(PCE)の発表、パウエルFRB議長の議会証言が予定されており、目先の金融政策の行方を占う手がかりとして注目される。

S&P500の主要11セクターで下落したのは原油安が重荷となったエネルギーのみだった。

金融機関ノーザン・トラストは8.0%上昇。同業バンク・オブ・ニューヨーク・メロンが先週、ノーザン・トラストに対し合併への関心を示していたと米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が22日に報じた。

サーバー大手スーパー・マイクロ・コンピューターは9.8%下落。20億ドルの5年物転換社債の私募発行を発表した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.35対1の比率で上回った。ナスダックでも1.38対1で値上がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は186億株。直近20営業日の平均は181億6000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 42581 +374 +0.8 42178 42609 41981

.78 .96 9 .55 .47 .14

前営業日終値 42206

.82

ナスダック総合 19630 +183 +0.9 19427 19643 19334

.98 .57 4 .01 .70 .98

前営業日終値 19447

.41

S&P総合500種 6025. +57. +0.9 5969. 6028. 5943.

17 33 6 67 77 23

前営業日終値 5967.

84

ダウ輸送株20種 15097 +332 +2.2

.10 .30 5

ダウ公共株15種 1051. +13. +1.3

49 88 4

フィラデルフィア半導体 5244. +32. +0.6

30 83 3

VIX指数 19.83 -0.7 -3.8

9 3

S&P一般消費財 1724. +29. +1.7

70 66 5

S&P素材 549.6 +6.6 +1.2

9 5 2

S&P工業 1217. +15. +1.2

96 56 9

S&P主要消費財 902.0 +11. +1.3

1 59 0

S&P金融 845.9 +10. +1.2

0 10 1

S&P不動産 264.6 +3.8 +1.4

0 9 9

S&Pエネルギー 659.3 -16. -2.5

7 98 1

S&Pヘルスケア 1541. +1.6 +0.1

87 9 1

S&P通信サービス 357.6 +3.0 +0.8

5 0 5

S&P情報技術 4745. +47. +1.0

03 28 1

S&P公益事業 412.7 +5.1 +1.2

9 3 6

NYSE出来高 13.93

億株

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 3869 + 大阪比

5 295

シカゴ日経先物9月限 円建て 3859 + 大阪比

0 190

ロイター

関連ニュース

最終更新:6/24(火) 6:33

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

日本株ランキング