〔東京外為〕ドル、一時153円台後半に下落=米金利低下で(16日正午)

5/16 12:04 配信

時事通信

 16日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米長期金利低下などに圧迫され、一時1ドル=153台後半に下落した。正午現在は、154円00~01銭と前日(午後5時、156円09~10銭)比2円09銭の大幅ドル安・円高。
 前日の米国時間の序盤は、CPI鈍化や小売売上高のさえない結果を受けて売りが強まり、154円70銭台に下落した。その後は、長期金利の低下一服で買い戻され、155円80銭付近へ切り返した。中盤に向けては、FRBによる利下げ観測を背景に長期金利が再び低下すると、154円70銭前後に水準を切り下げた。終盤は、154円80銭~155円00銭付近で小浮動した。
 16日朝は売りが先行し、154円10銭台に下落したが、1~3月期GDPの2期ぶりのマイナスを受けて円売りが強まり、154円50銭台に上昇。午前は、時間外取引での米長期金利低下や日経平均の伸び悩みに圧迫され、153円60銭付近へ水準を切り下げた。その後は押し目買いで下げ渋り、153円80銭~154円30銭でもみ合った。
 ドル円は、米国市場での売りが継続し、一段安となった。市場関係者は「CPIをきっかっけに、短期筋がドルロング・円ショートの巻き戻しに動いた」(国内銀行)と説明。別の国内銀行からは「米利下げ観測が強まる一方、日銀は追加利上げに動くとの思惑が浮上しており、ドル円は上値が重くなった」との声が聞かれた。
 ユーロは朝方に比べ対円で下落、対ドルは小動き。正午現在は、1ユーロ=167円66~68銭(前日午後5時、168円98~99銭)、対ドルでは1.0887~0887ドル(同1.0825~0826ドル)。(了)

時事通信

関連ニュース

最終更新:5/16(木) 12:34

時事通信

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング