トランプ関税、どんな銘柄が狙い目ですか?
現在値 | ||
---|---|---|
スバル | 2,423.5 | -96.50 |
先日、読者より以下の相談が届きました。
「トランプ大統領によって、中国に重い関税がかかったら、どんな銘柄を買えばいいのか?」
2025年1月にトランプ大統領が就任してから、関税のニュースを頻繁に見かけます。関税の範囲は中国とカナダ、メキシコが中心ですね。
本記事では、仮に関税が実施された場合、「漁夫の利」を得られそうな銘柄はあるか? 考えていきます。
◆トランプ関税、どんな株が狙い目?
トランプ関税の要旨は次のとおりです。
・中国に対して追加関税を課する可能性
・カナダ・メキシコに関税を課する可能性
主に中国、カナダ、メキシコが対象です。
中国への追加関税は、中国企業によるダンピング(不当廉売)から自国の企業を守るのが目的でしょう。中国が大量生産しているもの……太陽光パネルや電気自動車、鉄鋼などは、「作り過ぎ」により過当競争に陥っています。
ビジネスにおいて過剰生産ほど恐ろしいものはありませんから、トランプ大統領の本命は、中国に対する「アンチダンピング(不当廉売の是正)」かと思います。
仮にこれらの国に関税が課された場合、中国で生産したもの、カナダで生産したもの、メキシコで生産したものには関税が課され、米国に輸入しにくくなりそうです。
裏を返すと、関税の目的は「自国企業の保護」にありますから、米国内で生産を行うメーカーにとっては追い風になりそうです。
まとめると、
・中国、カナダ、メキシコのメーカーは逆風
・米国内のメーカーは順風
だと認識しています。
日本も関税対象から除外されているわけではありませんから、「日本で生産するから大丈夫」というわけでもないでしょう。
◆素直に考えるなら、保護対象となる米国企業の株?
トランプ関税の影響を素直に捉えるなら、「自国企業を保護するための政策なのだから、保護対象となる米国企業の株を買う」というのが正解かと思います。
関税の対象としては半導体、医薬品、鉄鋼、自動車などがあります。
半導体に注目するならアプライド・マテリアルズ(AMAT)などの関連企業は「面白い位置にいるかもしれない」と思います。
自動車に注目するなら大型トラックを造っているパッカー(PCAR)です。
日本企業の場合であれば、関税対象となる中国・カナダ・メキシコでの生産を行っていない自動車メーカーなどがあれば気になるところです。
SUBARU <7270> はカナダ・メキシコの関税による影響は軽微と認識しています。
これらのアイデアはまだまだ粗削りですが、「米政府に保護される対象の銘柄は短期的には面白そうだ」と思います。
ご質問者さまも、自分なりに調べてみてはいかがでしょうか。
※記事執筆は2025年3月11日時点
文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)
18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
あるじゃん(All About マネー)
関連ニュース
- ◆注目のETFを教えてください
- ◆米穀指数(堂島コメ平均)とは?スーパーで売っている米の値段に関係する?
- ◆1カ月もので年5%のドル定期預金、どう思う?
- ◆高齢化社会で買うべき銘柄って?
- ◆Jリートは買った方がいい?
最終更新:3/24(月) 12:20