Progmatなどが海外不動産を対象としたセキュリティ・トークン実現へ──米国有名ホテルなど、2025年の発行目指す

8:30 配信

CoinDesk Japan

セキュリティ・トークン(デジタル証券)を活用した海外不動産投資が2025年に実現しそうだ。


セキュリティ・トークン(ST)やステーブルコイン(SC)の発行・管理基盤を手がけるProgmat(プログマ)が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」(会員組織数282)は12月12日、ST化対象アセット拡大を目的に設置した「STアセット拡張ワーキング・グループ(WG)」における海外不動産ST実現に向けた検討結果を中間整理として公表した。


STアセット拡張WGは今回、第1期として、海外不動産を対象としたSTを最優先検討アセットとして、「中間整理」を取りまとめた。


続く第2期では、海外不動産STに続く新たなアセットのST化に向けた検討を開始するとともに、海外不動産STについては具体的な案件を2025年内に発行することを目標に、個別プロジェクトを会員企業と共同で実施するとしている。


詳細をまとめた「中間整理」は、下記URLで閲覧できる。WG中間整理:https://speakerdeck.com/progmat/wg-dcc-st-asset-expansion

複数物件で発行に向けた動き

Progmat代表取締役の齊藤達哉氏によると、米国の有名ホテルなど、すでに複数の物件で発行に向けて動き始めているという。不動産STはこれまで、国内物件のみだったが、これが実現すると、個人投資家がより簡単に海外不動産にも投資できるようになる。


海外不動産への投資手段としては、海外物件を組み込んだREITが存在するが、REITは複数物件を一括して運用するため、特定の不動産を投資対象とすることはできない。一方、セキュリティ・トークンは、個別の物件を対象とするため、具体的なイメージが持ちやすく、海外不動産であっても従来にない「手触り感」が実現できる。


さらに海外は日本に比べて金利が高く、不動産投資においても高い利回りが期待できるという。

ST「一時停止」の理由

またProgmatは同日、STの最新動向をまとめた資料も公開。STは2020年に法制化されて以来、急速に成長したが、2024年は、映画製作委員会への出資持分を対象とするSTという新しい切り口のSTしたものの、不動産STは案件数は横ばい、組成金額も伸び率は鈍化したと記している。


関連記事:1口10万円で映画製作に参加、金融の可能性にチャンレンジ──映画『宝島』をセキュリティ・トークン化:フィリップ証券【発表会レポート&CEO Q&A】


2024年、特に第2四半期以降、STの発行が「一時停止」した理由については、ST発行スキームの要である受益証券発行信託について「2つの税制改正」を要望中のためと説明。この税制改正が実現すれば「動産ST」「出資持分ST」「海外アセットST」が発行可能になり、2025年は税制改正を受けた「新しいアセット」と、ステーブルコイン利用を前提とした「新たな取引形態」が注目されるという。


齊藤氏は、STアセット拡張WGの報告書を踏まえ、「STが海外不動産にも広がれば、発行件数や発行額がさらに押し上げる効果が期待できる」と述べている。


|文:CoinDesk JAPAN編集部|画像:海外ホテルのイメージ写真(Shutterstock)

CoinDesk Japan

関連ニュース

最終更新:12/12(木) 8:30

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング