63歳・資産1億5000万円男性「海外赴任から帰国して気づいた」日本ならではの節約方法とは?

5/19 6:10 配信

あるじゃん(All About マネー)

節約や貯蓄、運用がうまくいっている人にはどんな秘密があるのか。

ここではAll Aboutが募集している「お金の成功体験エピソード」から、お金にまつわるさまざまな成功事例を見ていきます。

紹介するエピソードがご自身のライフプランの参考になると幸いです。

◆63歳・資産1億5000万円海外赴任男性のリアルな節約成功体験とは?

今回は静岡県に住む63歳男性のお金の成功体験エピソードを見ていきます。

▼家族構成

妻と子1人(同居不明)

▼金融資産

世帯年収:1200万円
世帯金融資産:現預金8000万円、リスク資産7000万円

▼月の支出

住居費:なし
食費:3万円
家事生活費:1万円
水道光熱費:2万5000円
通信費:7000円
子の教育費:15万円
趣味教養娯楽費:8万円
小遣い:2万円
保険料:1万円
投資額:5万円

50代半ばで海外赴任から帰国されたという今回の投稿者。

その際「海外勤務から帰国。日本では購入場所や、やり方で費用の差が大きい事に驚き、定年を見据えて経費削減に取り組みました」と言います。

◆63歳・資産1億5000万円海外赴任男性のリアルな節約実践例

では帰国後どのように経費削減をしていったのでしょうか。いただいた情報を抜粋します。

・携帯電話を格安スマホに変更
・コーヒーが常備される環境でなくなったためマイボトルを持参
・お弁当も持参
・買い物は購入内容によってはお店を分ける事で出費を削減

「携帯は家内と2人で約1万3000円くらいかかってましたが、格安に変更して約2500円程度に。会社のランチなどで、コンビニコーヒやコンビニ昼食で3万円くらいかかっていましたが、マイボトルと持参弁当で約1万円くらいに」なったそう。

また食材の購入について「お米は農家から直接購入できる事を知って直接購入、週末に野菜は産直に、魚は漁港に買いに行く事で4万円から2万円程度に下がりました」と購入の仕方に工夫をすることでコストダウンが図れているとのことです。

◆63歳・資産1億5000万円海外赴任男性の成功のコツとは?

うまく支出の削減ができている今回の投稿者。

「農家からの直接買い付けは調べると結構ありました。お米は常に新鮮な状態で手に入るので美味しく頂けます。精米機で精米する事だけは学びました」と語ります。

また「直接取引できる農家さん、結構あります。お子さんが沢山居られるご家庭などは是非チャレンジしてもらいたいです。市販の20~30%位安く買えます」というコメントも。

最後に「浮いたお金で投資を実施したいと思います」と残されていました。

※カッコ内の回答者コメントは原文ママです
※エピソードは投稿者の購入当時のものです。現在とサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません

あるじゃん(All About マネー)

関連ニュース

最終更新:5/19(日) 6:10

あるじゃん(All About マネー)

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング