前場コメント No.5 サイババズ、三菱UFJ、IDOM、菱地所、豊田合、USS

5/17 11:32 配信

トレーダーズ・ウェブ

現在値
サイババズ1,3790
IDOM1,329-4
三菱UFJ1,696+38
菱地所2,657+17.50
住友不4,966+63

★9:18  サイバーバズ-大幅安 第2四半期報告書の訂正報告書提出が遅延
 サイバー・バズ<7069>が大幅安。同社は16日、第2四半期報告書の訂正報告書について、提出日が16日から遅れると発表した。

 16日に公表した「2024年9月期第2四半期レビュー報告書受領のお知らせ」の開示時に想定していた以上の関係者確認や、文書作成作業などの事務作業に想定以上の時間を要しているためとした。関東財務局への提出が終了次第、速やかに公表するとしている。

★9:22  三菱UFJFG-岩井コスモが目標株価引き上げ 株主還元によるPBRの改善に期待
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。岩井コスモ証券では、株主還元によるPBRの改善に期待。投資判断は「A」を継続、目標株価は1750円から1900円に引き上げた。

 今25.3期の純利益は最高益の更新が続く見通し。デフレ脱却による国内金利の上昇や利ざや改善などによる業績上振れの可能性や中期的な業績拡大に加え、自社株買いの発表や今期の増配予定等の株主還元によってPBRの改善が期待出来ると考えている。

★9:28  IDOM-SMBC日興が目標株価を引き上げ 良好な相場と競争環境、2桁増益継続を予想
 IDOM<7599>が大幅続伸。SMBC日興証券では、良好な相場と競争環境、2桁増益継続を予想。投資評価は「1(アウトパフォーム)」を継続、目標株価は1100円→1700円に引き上げた。

 株価上昇により従前ほどのバリュエーションの妙味には乏しいが、小売成長株としてみれば妙味はあると指摘。良好な市場環境と競争環境に鑑みて小売台当たり粗利の前提を見直し業績予想を上方修正。小売台当たり粗利は会社前提(40-43万円)の中央値の水準41万円(従来38万円)の前提で、25/2期の営業利益は182億円(会社予想:203億円)、26/2期は 207億円を予想。25/2期は会社が上期に1店舗、下期に14店舗を出店の計画を行っていることに鑑み、保守的に12店舗の出店のみ織り込み、26/2期以降に年間15店舗の出店へ加速すると予想している。

★9:30  三菱地所-3日続落 関根元局長、日銀は状況許せば6月にも利上げあり得ると伝わる
 三菱地所<8802>が3日続落。ブルームバーグは17日、元日本銀行調査統計局長の関根敏隆氏が、状況が許せば6月の金融政策決定会合での追加利上げもあり得るとの見解を示したと報じた。

 関根氏がブルームバーグのインタビューに応じた。記事によれば、関根氏はインフレ率や需給ギャップなどから適切な政策金利水準を割り出すテイラー・ルールとのかい離や実質金利の大幅なマイナスを考えれば、日本は「金融緩和のし過ぎだ」と主張したという。状況が許せば「年内に3回やっても全く構わない」し、次回は「6月でもいい」と語ったとしている。

 軟調な地合いのなか、早期利上げに対する警戒感から不動産株に売りが出ているようだ。住友不動産<8830>、三井不動産<8801>も安い。

★9:32  豊田合成-反発 バーチャルPPAを豊田通商と締結
 豊田合成<7282>が反発。同社は16日、再生可能エネルギーの利用拡大のため、再エネ調達の契約(バーチャルPPA)を豊田通商<8015>と締結したと発表した。
 
 バーチャルPPAは、再エネの発電事業者などから直接、非化石証書を購入する新しい再エネの調達手段。同社は、豊田通商が新設した太陽光発電所で創出される予定の年間約607メガワット分の非化石証書を長期にわたって購入し、自社の再エネ利用を拡大するとしている。

★9:33  ユー・エス・エス-SMBC日興が目標株価を引き上げ 業界を取り巻く環境は良好、株主還元も魅力
 ユー・エス・エス<4732>が反発。SMBC日興証券では、中古車業界を取り巻く環境は良好、充実した株主還元も魅力。投資評価は「2(中立)」を継続、目標株価は1300円→1500円に引き上げた。

 手数料の値上げにより安定した増益が見込まれるうえ、円安に伴う輸出需要の増加に支えられ中古車業界は活況と指摘。業績の安定性および積極的な株主還元(総還元性向80%以上、配当性向55%以上)にも注目。一方で、24年5月のMSCIスタンダードインデックス銘柄の定期見直しで除外対象になっており、短期的な需給の悪化を見込んでいる。25/3期の営業利益予想は525億円(YoY+7%)、26/3期は535億円(+2%)に引き上げた。4月からのインターネット経由の落札手数料の値上げと円安による輸出需要増等をふまえた上での成約台数の増加を織り込んだという。

トレーダーズ・ウェブ

関連ニュース

最終更新:5/17(金) 11:32

トレーダーズ・ウェブ

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング