• トップ
  • ニュース
  • 雑誌・コラム
  • パートで夫の扶養で働いてます。65歳になり年金が開始され年収が増えると、扶養を外れて国民健康保険に加入するのでしょうか?

パートで夫の扶養で働いてます。65歳になり年金が開始され年収が増えると、扶養を外れて国民健康保険に加入するのでしょうか?

5/18 20:30 配信

あるじゃん(All About マネー)

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。

今回は、夫の扶養に入っている人が、65歳からの年金受給により年収が増えた場合についてです。

◆Q:パートで夫の扶養の130万円以下で働いてますが、65歳になり年金が開始されると月13万円くらいの年金がもらえます。年収が大幅に増えると、扶養から外れ、国民健康保険に加入するのでしょうか?

「現在パートで、夫の扶養の130万円以下で働いてますが、65歳になり年金が開始されると月13万円くらいの年金がもらえます。年収が大幅に増えるので、扶養を外れると国民健康保険に加入でしょうか?」(たまつよさん)

◆A:パート年収と年金の合計を180万円未満であれば、健康保険の扶養から外れません

パートで働く主婦は、会社員として働く夫の社会保険の扶養に入れれば、自分で社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)を払わずにすみます。60歳以上のパート主婦の場合は、原則として年間収入180万円未満であれば、夫の社会保険の扶養に入ることができます。

パート収入と年金収入が両方ある場合は、足した年間収入が180万円未満であれば、扶養から外れません。夫の扶養から外れた場合は、自分で国民健康保険料を支払う必要があります。

また、年収の要件以外にも扶養に入るためには、妻が夫によって生計を維持されているということが必要で、同居している場合は、妻の年間収入が被保険者(夫)の年間収入の2分の1未満である等の条件を満たす必要があります。夫の勤務先に確認してみましょう。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。

あるじゃん(All About マネー)

関連ニュース

最終更新:5/18(土) 20:30

あるじゃん(All About マネー)

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング