「出身地はどこ?」の後に雑談上手がくり出す秀逸な質問・ベスト1

4/19 6:02 配信

ダイヤモンド・オンライン

 「出身地はどこ?」の後に雑談上手がくり出す秀逸な質問は…。
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)

● お題を出すことで「雑談」に強くなる

 お題を出すということは、「質問をする」ということです。
 無理難題を出されれば人は困りますが、「答えやすい質問」を出されて困る人はいません。
 だったら、どんどん日常生活でお題を出してみればいいと思います。

 大喜利は「ボケ」から「共感」へとシフトしていきました。最近のお題では、

 「これぞ日本が誇るアニメの名ゼリフは?」
「時代が早すぎて売れなかった人は?」
「忘年会で歌ったら盛り上がるカラオケは?」

 など、笑い以外の回答を求めるお題を私はよく出しています。
 これってそのまま「雑談テクニック」につながると思うんですよね。

 たとえば、自己紹介で出身地を聞いたら、すかさず、

 「その地域の人にしか通じない言葉って、何かありますか?」

 と聞いてみたりする。

 そういう質問に人は前のめりで答えたくなるんですよね。
 たとえば、福井県の人しかわからない方言で、

 「はよしね(早くしなさい)」

 というものがあります。
 一度それを知ると、別の福井県出身の人に会ったときに、

 「はよしね、って言うんですよね?」

 と、雑談のネタとして言うことができます。すると、一気にその人と距離を縮められるでしょう。

 さらに、私くらいになると、「都道府県すべての方言を集めよう」というコンプリート欲も湧いてきます。
 国のことや業界のことなど、知りたいことが増えると、コミュニケーションがより楽しくなってきます。

 なかなか他人に興味を持てない人でも、

 「この人しか知らないこと選手権をやってみよう!」

 とお題モードに考え方を切り替えられると、きっと人から好かれることでしょう。

 (本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)

ダイヤモンド・オンライン

関連ニュース

最終更新:4/19(金) 6:02

ダイヤモンド・オンライン

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング