「時間が足りない」と悩む人が抱える根本的原因 「役割の時間」に時間をとられすぎている

4/29 9:02 配信

東洋経済オンライン

「一度きりの人生で、今という時間は二度とやってこないのに、なんで自分は時間を無駄に使ってしまうのか」と以前は悩んでいた編集者・柿内尚文(かきうち・たかふみ)氏が、時間の使い方について考えました。柿内氏は「人生には4つの時間しかない」と言います。
「幸福の時間」はやりたいこと、喜びを得られることをして幸せを感じる時間。
「投資の時間」は目的のために努力している時間。
「役割の時間」はやらなければいけないことをしている時間。

「浪費の時間」は無意識に過ごしてしまうムダだと感じる時間です。
書籍『このプリン、いま食べるか? ガマンするか?』を一部抜粋・再構成し、時間の使い方のコツをご紹介します。

■忙しさを生む元凶はどんな時間か

 「仕事が忙しくて睡眠時間を削っている」

 「家事と仕事の両立が大変で自分の時間がとれない」

 「もっと自分のやりたいことをしたいのに、やらないといけないことに日々追われている」

 忙しくて、時間が足りないことを実感している人は多いと思います。実際に、ある調査によると社会人の約9割が「時間が足りない」と感じているそうです。多くの人が仕事、家事、育児などで時間に追われ、もっと時間がほしいと思っているのです。

 仕事であれば、仕事量が多すぎることや人手が足りないこと、会議や打ち合わせ、資料作りに時間がとられることなどが、時間が足りなくなる原因です。

 家事であれば、食事をつくり、掃除し、風呂をわかし、洗濯して、たたむ。スーパーに買い物に行って、子どもを迎えに行かないといけない……。

 「あ~、なんでこんなに忙しいんだ!」

 そんな気持ちになることもあると思います。

 忙しいと感じる時間には、ある共通点があります。忙しいと感じるこれらの時間、いったい「どんな時間」でしょうか? 

 それは、「やらないといけないこと」に属する時間ということです。この「やらないといけないこと」にかける時間の多くは「役割の時間」です。

■「役割の時間」に時間をとられすぎている

 仕事でも家事でも育児でも、「やらないといけないこと」の多くはその人の役割です。資料をつくらないといけない。家族の食事をつくらないといけない。子どもに勉強を教えないといけない……。これらはいってみれば「役割の時間」です。

 時間が不足する原因の多くは、「役割の時間」に時間をとられすぎていることなんです。

 また、「やらなければいけないこと」は、「役割」以外に将来に対する「投資の時間」であるケースもあります。

 「大学に合格するために今勉強する」「売上のために残業する」などは投資の時間です。「投資の時間」も時間不足を生む要因のひとつです。

 一方で、たとえばこんな時にこんな感情って起きますか? 

 「1日中ダラダラとテレビを見てしまった。あー、忙しい1日だった」

 ダラダラした1日を「忙しい」とは思わないですよね。このダラダラした時間は、いってみれば「浪費の時間」です。

 そうなんです。「浪費の時間」に対しては、忙しくて時間が足りないという感情にはなりませんが、「役割の時間」や「投資の時間」には、忙しくて時間が足りないという感情が生まれやすいのです。

■時間が「こぼれている」状態

 寿司屋で人気のこぼれイクラ。イクラがこれでもかと軍艦巻の上に乗っています。

 あなたは、これを見てどんな印象を持つでしょうか? 

 「これは食べてみたい!」

 「なんとも贅沢な軍艦巻だ!」

 たしかに、おいしそうですよね。でも、それとは別に、僕にはこのこぼれイクラがこう見えます。

 まるで、忙しくて時間が足りていない人のよう。イクラの一粒一粒はTODOリストに載っている「やらないといけないこと」。軍艦部分は「持っている時間」です。

 所持する時間ではやらないといけないことが受け止めきれず、ボロボロとこぼれ落ちている。多忙な人もこぼれイクラも「余裕がありません」。ちなみに、時間に対して適切なTODOリストであれば、イラストのようなイメージでしょうか。ちょうどいい具合に軍艦の上にイクラが乗っています。

 目指すべきは、時間とやることのバランスがちょうどいい時間配分です。実際に自分の時間がどこに配分されているかがわかっていれば、何をやればいいか行動指針をつくることができます。

 そのためにも、まずは時間にはどういう時間があるかを知ることです。

 実は、時間は「4つの時間」に分けられます。

■人生には「4つの時間」しかない

 自分の時間の配分を知ることからはじめる

 すべての時間はこの4つに分けられます。

1 「幸福の時間」

2 「投資の時間」
3 「役割の時間」
4 「浪費の時間」
 こういわれても、ピンと来ないかもしれませんよね。

 たとえば、仕事のある日の朝の時間をイメージしてください。起床して、顔を洗う、口をゆすぐ、家族と会話をする、朝食を食べる、コーヒーを飲む、トイレに行く、髪を整える、化粧をする、ヒゲを剃そる、服を選ぶ、着る、ニュースを見る、SNSを見る……朝のルーティンはいろいろあります。

 起きてから家を出るまでの準備時間を、4つの時間に仕分けするとどうなるでしょうか。

 たとえば「顔を洗う」時間。この時間は多くの人にとっては目を覚ますとか、顔を清潔にするといった「役割の時間」です。でももし顔を洗うことを「喜び」に変換できれば、「幸福の時間」になります。

 以前、森林に囲まれた場所でキャンプをしたことがあります。起床して、キャンプ場を流れているきれいな小川で顔を洗った時。

 「超気持ちいい~!!」と声が漏れました。最高の「幸福の時間」でした。

 洗顔の時間が、4つの時間のどれになるかが決まっているわけではありません。洗顔をどの時間にしたいかは、自分の思考と行動で変えられるのです。

 何もキャンプにまで行かなくても、意識を変えることで「幸福の時間」をつくることができます。

 たとえば、顔を洗う時。洗面台に香りのいい石鹸やアロマオイルを数種類用意して、その日の気分で使い分けてみる。香りに癒され、いい気分になれますよね。

 こんな感じで、工夫次第で「役割の時間」を「幸福の時間」にというように、その時間がどんな時間なのか、時間の意味を変えられます。

■コーヒーを飲む時の場合は? 

 コーヒーを飲む時も同じです。ただなんとなく眠気覚ましに飲むだけなら「役割の時間」、または無意識に過ごしている「浪費の時間」かもしれません。

 でも、コーヒー豆を数種類用意して、毎日違う豆で淹れる。そこまでは面倒という人は、コーヒーカップをいろいろ用意して、気分に合わせて選ぶ。

 喫茶店でもカップを選ばせてくれる店がありますが、選ぶ楽しみがコーヒーの時間を「幸福の時間」に変換してくれます。

 そこまでするのが大変ならば、コーヒーに集中するだけでもいいと思います。コーヒーを淹れる時、飲む時に、香りや味に集中する。これだけでも時間がきっと変化します。

東洋経済オンライン

関連ニュース

最終更新:4/29(月) 9:02

東洋経済オンライン

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング