米関税など「不確実性高い」=小枝日銀審議委員が就任会見
小枝淳子日銀審議委員は26日の就任記者会見で、日本経済の先行きに関し「現状、(米関税政策など)通商政策を含めて世界的に不確実性が高い」と指摘した。その上で、今後の利上げについて、次回の金融政策決定会合に向け「いろいろなデータや情報を見て判断していきたい」と述べた。
マイナス金利政策など大規模金融緩和の解除から1年が経過したが、小枝氏は「金利のある世界になってからそこまで年月がたっていない中、日本経済がどう反応していくかをしっかり見届けていく必要がある」との考えを示した。
時事通信
関連ニュース
- 食品値上がり、利上げで対応も=デフレ心理に変化-植田日銀総裁
- 日銀審議委員に小枝氏任命=政府
- 東京市場サマリー(26日)
- 段階的な利上げ適当=円安や金融の過熱回避を-1月日銀議事要旨
- 金融正常化、なお難路=「金利ある世界」へ移行-異次元緩和、解除1年・日銀〔潮流底流〕
最終更新:3/26(水) 21:25