あいホールディングス、ナカヨに対しTOB実施
あいホールディングス株式会社(3076)は、株式会社ナカヨ(6715)の普通株式を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。
ナカヨは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、ナカヨは上場廃止となる見通し。
あいホールディングスは、傘下子会社及びグループの経営管理並びにそれに付帯する業務の遂行を行っている。
ナカヨグループは、情報通信機器の開発、製造及び販売を主たる事業として行っている。
背景・目的
ナカヨが属する日本のビジネスホン市場は、デジタル技術の進化、スマートフォンやクラウドサービスのオフィスや社会への浸透等に加え、少子高齢化による労働人口の減少・人材不足の深刻化、サプライチェーン等の不安定化や部材価格の高騰等を背景に、不確実性が高まっており、ナカヨグループの存続と持続的な成長を実現するために、収益性の改善と新規事業の育成が必要であると考えられている。
このような認識の下、あいホールディングスは、ナカヨを完全子会社化することにより、営業・顧客基盤の拡大や研究開発力の強化、経営資源の相互活用による経営の効率化・組織基盤の強化等を図る。
買付予定の株券等の数
買付予定数
買付予定数の下限
買付予定数の上限
4,103,686(株)
2,610,700(株)
―(株)
買付け等の期間
2025年2月17日(月曜日)から2025年4月2日(水曜日)まで(31営業日)
買付け等の価格
普通株式1株につき、2,550円
買付代金
10,464,399,300円
(注)買付代金は、本公開買付けにおける買付予定数(4,103,686株)に、本公開買付価格(2,550円)を乗じた金額。
【電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら】
(提供:日本M&Aセンター)
THE OWNER
無料会員登録はこちら
THE OWNER
関連ニュース
- お金持ちがミニマリストになる本当の理由
- 半永久的な不労所得は投資からしか得ることは出来ない
- 「世の中すべての人が投資家」という発想の重要性
- お金持ちの思考と人工知能の思考には共通点がある?
- 経営者が行うべきリスクヘッジとしてのネットビジネスとは
最終更新:2/27(木) 9:30