首位73%「大学進学率」の高い都道府県ランキング 50%未満は10県と地域格差が大きい

5/21 5:11 配信

東洋経済オンライン

 日本の高校卒業生の大学進学率はどの程度なのか。文部科学省「学校基本調査」によると、2023年度の全国の大学進学率(短期大学や通信教育部等を含む)は60.8%となった。男女別に見ると、男子59.4%、女子62.1%と女子のほうが上回っている。

 一方、都道府県別では上位と下位で大きなばらつきが見られた。そこで、本稿では進学率の高い順に、「男女合計」「男子」「女子」でそれぞれランキングを作成した。

■京都府と東京都が競る

 男女合計で首位になったのは73.0%の京都府。わずかな差で72.8%の東京都が続いた。男子の進学率は同様に京都府1位、東京都2位だが、女子の進学率になると東京都が逆転して1位となる。

 一方、男女合計で進学率が5割を切っているのは10県あった。男女別では、男子の進学率が5割未満なのが14県あるのに対し、女子は1県のみとなっている。

 (※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

■都道府県別の大学進学率(男女合計)

■男子の大学進学率

■女子の大学進学率

東洋経済オンライン

関連ニュース

最終更新:5/22(水) 9:56

東洋経済オンライン

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング