日中韓ASEAN、新融資創設=自然災害、パンデミック対応強化

5/3 17:00 配信

時事通信

 【トビリシ(ジョージア)時事】日本、中国、韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の財務相・中央銀行総裁会議が3日午後(日本時間同日夜)、ジョージアの首都トビリシで開かれた。大規模自然災害や感染症のパンデミック(世界的大流行)といった危機に対応した新たな融資制度の創設を承認した。当地で同日開幕したアジア開発銀行(ADB)の年次総会に合わせて行われた。
 鈴木俊一財務相のほか、日銀からは植田和男総裁に代わり氷見野良三副総裁が出席。鈴木氏は終了後の記者会見で、新融資制度の創設について「大きな成果だと考えている」と意義を強調した。
 新制度は、金融危機時などに外貨を融通し合う枠組み「チェンマイ・イニシアチブ」の下に設ける。コロナ禍に際し同枠組みでは十分に対応できなかったことから、昨年議長を務めた日本が外的要因で生じた危機時に迅速に資金を供給する制度の設立を提唱し、議論を進めてきた。
 また、共同声明では域内の成長に対する短期的なリスクとして「外的要因からの負の波及による外国為替市場のボラティリティーの高まり」を明記した。 

時事通信

関連ニュース

最終更新:5/4(土) 1:00

時事通信

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング