【株主優待】配当+優待利回りランキングのベスト5を発表! 利回り30%超の「AFC-HDアムスライフサイエンス」のほか、「北の達人」「楽天G」などがランクイン!

2/24 21:21 配信

ダイヤモンド・ザイ

 【株主優待】配当+株主優待利回りが高い株ランキングのベスト5を発表! 

●配当+株主優待利回りが最高で38%超の銘柄も! 
優待投資家のコメントも参考に、投資する株を選ぼう! 
 株を買うと、その会社の製品やサービス券、買い物券などがもらえる株主優待。最近、株主優待を新設する銘柄が増えており、選択肢が広がっている。

 一方で、どれを選べばいいか悩んでしまう人も多いかもしれない。そこで、ダイヤモンド・ザイ4月号の大特集「達人25人が選んだ! 【最強の株主優待株】ベスト150銘柄」では、数ある株主優待株の中から、株主優待の魅力が特に高い150銘柄をピックアップしている。

 さらに、それらを対象とした「配当+株主優待利回りが高い株ランキング」も作成。株主優待品の金額を株価で割って算出する株主優待利回りと、配当を株価で割って算出する配当利回りを合計した”総利回り“が高い株は、株価に対して1年間にもらえる株主優待と配当が多く、おトク度が高いと言える。

 以下に「配当+株主優待利回りが高い株ランキング」の上位5位までを紹介するので、参考にしてほしい(※以下、利回りなどのデータは2月5日時点。推薦コメントは、優待投資家のみなさんによるもの)。

 ◆配当+株主優待利回り(総利回り)ランキング・ベスト5

 
 総利回り
 権利確定月
 最低投資額
(100株)
 最新の株価
1位
 ◆AFC-HDアムスライフサイエンス(2927・東S)
 38.25%

 2月末・8月末
 8万6800円

 【優待内容】①割引券2500円②食事券500円③旅行券5000円、ほか 100株①1枚②10枚③1枚、など

 【推薦コメント】「サプリメントなどの自社製品、食事券や旅行券なども。上手く使うとおトクです」(とことこトコタン)

2位
 ◆北の達人コーポレーション(2930・東P)
 38.12%

 2月末
 1万6300円

 【優待内容】①自社製品②金券1000円 100株①+②1枚 ※ 長1年100株①+②2枚

 【推薦コメント】「今年から、自社で使える1000円分の金券1枚が追加になりました」(かすみちゃん)

3位
 ◆楽天グループ(4755・東P)
 27.10%

 12月末
 9万6450円

 【優待内容】「楽天モバイル」音声+データプラン(30GB/月) 100株 1年無料

 【推薦コメント】「今年は変更になるかもしれませんが、2023年・2024年の優待はかなりおトクな内容でした」(しのん)

 4位
 ◆山喜(3598・東S)
 14.84%

 3月末・9月末
 1万5500円

 【優待内容】①買物券②オーダーシャツ割引券(2500円) 100株①1000円+②1枚、など

 【推薦コメント】「400株(約6万円)保有なら年2回2500円相当のシャツなどを取得できておトク」(ヨット)

 5位
 ◆セントラルスポーツ(4801・東S)
 14.01%

 3月末・9月末
 24万2900円

 【優待内容】優待券(施設1日無料など)100株 3枚 200株 6枚

 【推薦コメント】「月額会員ではなく、年に数回程度ジムに行きたい方にはおすすめの優待です」(はじめ)

  ※データは2025年2月5日時点。

 総利回りがもっとも高かったのはAFC-HDアムスライフサイエンス(2927)。100株保有で必要な投資額8万6800円に対して、もらえる1年間の優待額はなんと3万円分!  ただ、食事券を使える店舗はほぼ静岡県にしかないなど、使える場面は限られる。利回りの高さだけでなく、使い勝手も確認しておこう。

 2位の北の達人コーポレーション(2930)は、1万円台の投資額でリッチな化粧品や金券がもらえる。3位の楽天グループ(4755)も、優待投資家からの注目度は高い。株主優待では「楽天モバイル」の音声通話と月30GBのデータ通信が、1年間無料で利用できる。このプランは通常の料金プランにはなく、正確な優待金額は算出できないが、通常は20GBまでの利用で月額2178円なので、これを基に優待利回りを算出した。

 今回紹介した銘柄以外にも、利回りが高い株主優待株はたくさんある。ただ、なかには業績が低迷し、株価が下がった結果として利回りが上昇している銘柄もあるので、投資する際は必ず業績などもチェックしよう。

ダイヤモンド・ザイ

関連ニュース

最終更新:2/24(月) 21:21

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング