円ショートは今後も継続へ、トレーダーは日米の金利差を引き続き意識

5/17 23:54 配信

Bloomberg

(ブルームバーグ): 外国為替市場では、円の弱気ポジションが続く見通しだ。日本当局がここ数週間に円買い介入を実施したとの観測は強いものの、市場では引き続き日米の金利差が意識されている。

米商品先物取引委員会(CFTC)は17日、14日までの週に関するヘッジファンドによるポジションの新たなデータを公表し、そこで円のショートが再び増えたかどうかが判明する見通しだ。7日までの週では、ヘッジファンドが円に対するショートポジションを2020年3月以来最も大幅に減らしていた。

ヘッジファンド、円ショート縮小-日本の通貨当局の介入可能性を意識

ボラティリティーはここ数日に落ち着いてきており、当局によるさらなる介入への誘因は一部改善されたものの、日本の超低金利と約20年ぶり高水準にとどまる米国の金利との差により、円には下押し圧力がかかり続けている。

円は過去1年間に12%余り下げており、主要10通貨中で最悪のパフォーマンスとなっている。またブルームバーグのデータによれば、円はCFTCが追跡する主要通貨の中でショートポジションの最も多い通貨だ。

ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループのグローバル為替責任者、ブラッド・ベクテル氏は「日本銀行が一段とタカ派姿勢になるか、米金融当局がさらに一層ハト派姿勢にならない限り、円のショートポジションはここから増えていくだろう。どちらも起こりそうにない」と指摘。「米当局は今年1回ないし2回利下げに動く可能性が高いとみられ、日銀は再度利上げに動くかもしれない。それでも、金利差は大きいままだ」と述べた。

原題:Short Yen Wagers to Linger on Gap Between US-Japan Rate Paths(抜粋)

--取材協力:Carter Johnson.

(c)2024 Bloomberg L.P.

Bloomberg

関連ニュース

最終更新:5/17(金) 23:54

Bloomberg

最近見た銘柄

ヘッドラインニュース

マーケット指標

株式ランキング