【為替本日の注目点】ドル円7月末以来となる155円に接近
ドル円は続伸し、一時は154円92銭まで買われる。トランプ次期政権でのインフレ観測が根強く、米金利も再び上昇したことでドル全面高の展開。ユーロドルは続落。ドイツの政治的リスクや経済指標の悪化に1.0595までユーロは売られ、およそ1年ぶりの水準に株式市場では3指数が利益確定の売りに押され反落。ダウはこのところの上昇ピッチが速かったことの反動もあり、382ドルの大幅安。債券は大きく売られ、長期金利は4.42%台に急上昇。金は3日続落。原油は小幅高。
ドル/円 154.07 ~ 154.92
ユーロ/ドル 1.0595 ~ 1.0627
ユーロ/円 163.43 ~ 164.31
NYダウ -382.15 → 43,910.98
GOLD -11.40 → 2,606.30ドル
WTI +0.08 → 68.12ドル
米10年国債 +0.123 → 4.428%
【本日の注目イベント】
豪 第3四半期賃金指数
欧 ユーロ圏9月鉱工業生産
米 10月消費者物価指数
米 10月財政収支
米 バイデン大統領、トランプ氏と会談(ホワイトハウス)
米 ウィリアムズ・NY連銀総裁、歓迎挨拶
米 ローガン・ダラス連銀総裁、開会挨拶、サレム・セントルイス連銀総裁講演
米 シュミッド・カンザスシティー連銀総裁講演
米 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、ブルームバーグ・テレビジョンに出演
ドル円はついに155円台に迫る、154円92銭まで上昇してきました。トランプ次期大統領のこれまでの公約を考えると、国債の大量発行が避けられず、インフレ率も再び上昇に向かうという見方が根強く、これがドルを押し上げています。昨日のNYではユーロも売られ、ユーロドルはほぼ1年ぶりに1.06台を割り込みました。主要通貨に対してドルが全面高の展開でした。株式市場ではダウが大きく売られ、他の2指数は小幅安に終わっています。ダウは前日までに2200ドル程上昇していたこともあり、今週予定されているCPI、PPI、小売売上高の発表前に利益を確定しておこうといった動きが出た模様です。また金価格も下げており、こちらは一時2600ドル台を割り込む場面もありました。金は先月30日には2800ドル台に乗せましたが、ドルが買われていることで、ドルの代替品としての側面もある金が売られることに違和感はありません。
リッチモンド連銀のバーキン総裁は12日ボルティモアで講演を行い、「購買力は高いが価格に敏感な消費者に、より生産的で価値の高い労働力が重なり、経済を良好な方向に導いた。米金融当局は経済が今後どう展開しても適切に対応できる状態にある」と述べています。今後の経済シナリオについては「1つは、米選挙を巡る不透明感が消え、企業が投資・雇用を再開した場合、金融当局としてインフレの上振れリスクを警戒するシナリオ。2つ目は購買力低下による利幅縮小に対応して企業が人員を削減。その結果として雇用リスクが上昇するシナリオだ」(ブルームバーグ)と述べており、今後の政策金利の水準については言及していなかったようです。
またFOXテレビのインタビューで、今後利下げ幅が縮小する可能性があると述べていたミネアポリス連銀のカシュカリ総裁も12日の会議で、来月のFOMC会合での利下げ一時停止の可能性について尋ねられると、「インフレ面で驚くようなことが起こらない限り、見通しが劇的に変わることはないだろう」と回答し、「それまでにインフレが予想外の上振れを見せれば、利下げを一時停止する可能性もある。一方で、12月までに労働市場が実際に過熱するとは考えにくく、それほど時間はない」と付け加えていました。実際にトランプ次期政権が始動するのは来年1月からで、それまでに米インフレが大きく上振れする可能性はそれほどないと思われますが、それでも12月のFOMCでは次期政権の実際の政策が不透明であることから、見極めたいとして、「政策金利は据え置かれる」と、個人的には予想しています。
155円に近づいてきたドル円ですが、155円という節目は重要な値位置かと思いまます。ここを抜ければ上昇が加速する可能性もあり、その場合、政府日銀による市場介入も当然意識しなければなりません。個人的には155-160円のどこかの水準で実弾介入があると予想しています。本日のドル円は153円50銭~155円30銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
サーチナ
最終更新:11/13(水) 10:26