★9:54 Mipox-急騰 半導体ウエハー研磨受託の新工場 能力3割増=日経
Mipox<5381>が急騰。日本経済新聞電子版は26日、同社が半導体ウエハーの受託研磨加工サービスを拡大すると報じた。
記事いよれば、栃木県鹿沼市に約30億円を投じて新工場を設けたもよう。受け入れ能力は3割増えるとみられる。半導体市場が拡大するなか、特に電力の制御に使うパワー半導体向け新素材の加工ニーズが高まっている。今後も好調な引き合いが続くとみて受注増をめざすとしている。
★9:56 マネーフォワード-反落 口座管理などアプリで完結 地銀向け=日経
マネーフォワード<3994>が反落。27日付の日本経済新聞朝刊は、同社がスマートフォン向けの新アプリ「BANK APP」を開発し、地域金融機関向けに提供を始めると報じた。
記事によれば、口座管理や公共料金の支払いなど生活に必要な取引がアプリで完結するもよう。顧客はキャッシュカードを持っていれば利用できる。地方で進まないインターネットバンキングの利用を後押しするとしている。
株価は買いが先行し、前日比4%高で寄り付いたものの、その後は利益確定売りに押されている。
★10:09 大阪チタニウム-大幅高 岸田首相 新千歳・那覇の国際線再開準備 航空機向け回復期待
大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>が大幅高。岸田文雄首相が26日に、外国人観光客の受け入れを来月10日から再開させる方針を正式に表明したことが材料視されている。
岸田文雄首相は、東京都内で開かれた国際会議で上記県について説明するとともに、北海道の新千歳空港と沖縄県の那覇空港について、「6月中に国際線の受け入れを再開できるよう準備を進める」とも述べたとしている。
国際線が各地で再開されることにより、航空機向けのチタン需要がさらに回復するとの期待から買いが向かっている。航空エンジンを手がけるIHI<7013>や川崎重工業<7012>、精密減速機のナブテスコ<6268>、航空機リースを行うオリックス<8591>、東京センチュリー<8439>なども高い。
★10:19 日医工-急騰 債権者会議を開催 債権回収を一時停止で同意
日医工<4541>が急騰。同社は26日、事業再生ADR手続における第1回債権者会議を開催し、すべての取引金融機関から債権回収の一時停止について同意を得たと発表した。
一時停止の期間を事業再生計画案の決議のための債権者会議の終了時までとすることについても、承認を得たとしている。
★10:23 ブロードエンタープライズ-大幅高 Resiorとの業務提携を引き続き材料視
ブロードエンタープライズ<4415>が大幅高。同社が26日、不動産経営サポート・不動産管理サービスを提供するResior(京都府京都市)と業務提携すると発表したことが引き続き材料視されている。
Resiorが主たる事業とする不動産管理事業にて、同社のマンション向け高速インターネット「B-CUBIC」およびIoTインターフォンシステム「BRO-LOCK」を、管理する賃貸物件の所有者に紹介、導入提案を行う。
同発表を受け、26日の同社株価はストップ高水準956円まで上昇。きょうも買いが続いている。
★10:31 ティーガイア-続伸 ハドラスHDと資本業務提携
ティーガイア<3738>が続伸。同社は26日、ナノマテリアルコート剤の製造などを手がけるハドラスホールディングス(東京都江東区)と資本業務提携したと発表した。
ハドラスHDは、抗ウイルス・抗菌や防カビ、防汚、防錆、防傷などの機能をさまざまな対象物に付加する新素材「ナノマテリアルコート」の研究開発を行っており、ガラスコーティングだけでなく、太陽光パネル・風力発電ブレードへの活用による発電効率の向上など脱炭素社会への実現に貢献する技術の開発にも取り組んでいる。新たな事業創出の機会を見込み、資本業務提携に至ったとしている。
トレーダーズ・ウェブ
最終更新:5/27(金) 11:32
Copyright (C) 2022 DZH Financial Research, Inc 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2022 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.