★10:22 三井化学-SMBC日興が目標株価引き上げ 割安感が特に強い
三井化学<4183>が大幅続伸。SMBC日興証券では、割安感が特に強いと判断。投資評価は「1(アウトパフォーム」を継続、目標株価は3800円から4300円に引き上げた。
コア営業利益予想は23/3期1350億円→1430億円へ増額。為替除きでは、自動車関連の下方修正と半導体関連の上方修正が概ね相殺し、変更は限定的であるという。会社計画1400億円については、自動車の生産台数の見通しを前期比+10%としている点に下振れ余地があるとみているが、ベーシック&グリーン・マテリアルズにて主に在庫要因により上振れ余地があると予想。更に、120円/$の為替前提も下支えとなるとみている。
★10:29 PR TIMES-3日ぶり反発 山梨日日新聞社と業務提携
PR TIMES<3922>が3日ぶり反発。同社は25日、山梨日日新聞社(山梨県甲府市)と包括的業務提携契約を締結したと発表した。
同社のパートナーメディアに山梨日日新聞社が運営するニュースサイト「さんにち Eye」が加わる。これにより、地元・山梨県とともに、同県に近接する東京都および神奈川県、静岡県、長野県、埼玉県を拠点とする企業の新情報、各県への新規出店やイベント、キャンペーン実施などのプレスリリースを掲載開始するとしている。
★10:36 日本鋳造-大幅安 自社株買いの取得終了を発表 需給懸念から売り優勢
日本鋳造<5609>が大幅安。同社は25日、自己株式の取得を終了したと発表した。取得枠37万5000株・3億円に対し、実際に取得した株式は29万3100株・2億8469万9400円となった。
また、31万0100株の自己株を消却すると発表した。消却予定日は7月29日。なお、株価は自社株買いの終了による需給悪化懸念から、売りが優勢となっている。
★10:42 三菱UFJ-反発 インド特区に支店 邦銀初 米ドル建て融資活用=日経
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。26日付けの日本経済新聞朝刊は、同社傘下の三菱UFJ銀行が今年夏をめどに、インド西部のグジャラート州にある経済特区で新たな支店を開設すると報じた。
記事によれば、原則禁じられている米ドル建て融資が特区内では認められるなどの優遇措置を生かし、成長をめざす企業の資金需要に応えるという。特区内に支店を設ける邦銀は初めてだとしている。
★10:52 ラバブルマーケティング-大幅高 アイシス社とSalesforceビジネスで事業提携
ラバブルマーケティンググループ<9254>が大幅高。同社は25日、連結子会社の24-7(東京都港区)が、関連当事者であるアイシス(東京都江東区)と、Salesforceビジネスで事業提携すると発表した。
Salesforceに関するそれぞれの得意分野や経営資源を両社が利用、協力して、事業推進することを目的としている。
★10:56 テンダ-続伸 マニュアルソリューション「Dojoナビ」などISMS認証取得
テンダ<4198>が続伸。同社は26日、マニュアルソリューション「Dojoナビ」と「Dojoウェブマニュアル」が、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格を取得したと発表した。
クラウドサービスの需要が高まる中で、よりいっそう安全、かつ円滑に高品質なサービスを提供するために認証を取得した。今後も安心して利用できるクラウドサービスの拡充と情報セキュリティの強化を行うとしている。
トレーダーズ・ウェブ
最終更新:5/26(木) 11:35
Copyright (C) 2022 DZH Financial Research, Inc 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2022 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.