25日後場の日経平均株価は前日比70円34銭安の2万6677円80銭と続落。朝方は、24日の米国株式市場でハイテク株が下落した流れを受け、グロース(成長)株の一角などに売りが先行し、前場の早い段階で2万6578円03銭(前日比170円11銭安)まで下落した。一巡後は押し目買いや買い戻しに持ち直した。時間外取引で米株価指数先物が高く、中国株高なども支えとなり、後場早々には上げに転じ、一時2万6795円89銭(同47円75銭高)まで値を上げる場面もあった。ただ、買いは続かず、その後は再びマイナス圏入りし、引けにかけて2万6700円割れ水準で停滞した。
東証プライムの出来高は11億6492万株、売買代金は2兆7190億円。騰落銘柄数は値上がり640銘柄、値下がり1114銘柄、変わらず83銘柄。
市場からは「後場は一時上げに転じたが、買いに勢いはなく静かだ。FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の発表を控え、結果を見極めたいとの空気だが、結局はイベント待ちを繰り返し、思い切った行動に移せないようだ」(外資系証券)との声が聞かれた。
業種別では、任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> 、ローランド <7944> などのその他製品株が下落。マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえず、電通グループ <4324> 、リクルートHD <6098> 、楽天グループ <4755> などのサービス株も安い。ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株や、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> などの保険株も売られた。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、ソニーG <6758> 、富士通 <6702> 、TDK <6762> などの電機株も値を下げた。
半面、三菱地所 <8802> 、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株も買われた。HOYA <7741> 、島津製 <7701> 、セイコーHD <8050> などの精密株も堅調となり、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も引き締まった。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> 、住友商 <8053> などの卸売株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も値を上げた。
個別では、SREHD <2980> 、ユニチカ <3103> 、RPAH <6572> 、アカツキ <3932> 、エンジャパン <4849> などの下げが目立った。半面、日東紡 <3110> 、マーケットエンター <3135> 、東京計器 <7721> 、青山商 <8219> 、東名 <4439> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
モーニングスター
最終更新:5/25(水) 15:14
Copyright (C) 2022 Morningstar Japan K.K. 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2022 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.