株式市場の振り返り-日経平均株価は3日続落、後場に値を消して終値29,000円割れ続く
2021年3月8日(月)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
・日経平均株価 28,743円(▲121円、▲0.4%) 3日続落
・TOPIX 1,893.5(▲2.6、▲0.1%) 小反落
・東証マザーズ株価指数 1,147.8(▲20.0、▲1.7%) 4日続落
東証1部上場銘柄の概況
・値上がり銘柄数:1,211、値下がり銘柄数:889、変わらず:94
・値上がり業種数:21、値下がり業種数:12
・昨年来高値更新銘柄数:81、昨年来安値更新銘柄数:0
東証1部の出来高は15億1,102万株、売買代金は2兆9,862億円(概算)となり、いずれも先週末より減少しました。
先週末の米国株反発を好感した買戻しが出た半面、不安定な相場を懸念した様子見スタンスも見られました。結果的に売買代金は3兆円を割り込みましたが、週初としては高い水準だったようです。
そのような中、日経平均株価はやや荒い値動きとなり、最後は3日続落で引けました。
朝方は一時+400円近い上昇となったものの、後場は一時▲200円超安となる場面も見られています。取引時間中の高値は29,255円(+391円)、安値は28,644円(▲220円)となり、値幅(高値と安値の差)は約611円。
なお、TOPIXも同じような値動きで反落となりましたが、下落率は非常に小幅となっています。
東証マザーズ株価指数は4日続落、売買代金は4日連続で2,000億円を下回る
東証マザーズの出来高は8,730万株、売買代金は1,565億円となりました。
出来高は先週末より増加しましたが、売買代金は減少しています。個人投資家の物色意欲が小休止となり、売買代金は4日連続で2,000億円を下回るなど、全体的には盛り上がりに欠けた商いとなっています。
また、株価指数も▲2%安に迫る下落となり、これで4日続落となりました。終値の1,200ポイント回復もやや遠のいた感じがあります。
日立製作所が3日連続の昨年来高値更新、伊藤忠商事など商社株も高値更新相次ぐ
日経平均株価の上昇に寄与した上位3銘柄
・KDDI <9433>
・京セラ <6971>
・オリンパス <7733>
ハイテク株では日立製作所 <6501> が3日連続で昨年来高値を更新し、精密機器株の中ではオリンパスも再び高値更新となりました。
また、小売り株では緊急事態宣言解除後の正常化を視野に百貨店株が買い戻され、J.フロント リテイリング <3086> 、高島屋 <8233> 、三越伊勢丹ホールディングス <3099> が堅調に推移しています。
さらに医薬品株では、先週末に米バイオ製薬モデルナの新型コロナウイルスワクチンの製造販売承認を厚生労働省に申請した武田薬品工業 <4502> が大幅高となり、アステラス製薬 <4503> や塩野義製薬 <4507> も値を上げました。
その他では、原油価格の大幅上昇等、商品市況の値上がりを好感した商社株への買いが続き、伊藤忠商事 <8001> 、三菱商事 <8058> 、丸紅 <8002> が昨年来高値を更新したことが目を引きました。
日経平均株価の下落に寄与した下位3銘柄
・ファーストリテイリング <9983>
・ソフトバンクグループ <9984>
・アドバンテスト <6857>
ハイテク株では値下がり銘柄が目立ち、日本電産 <6594> が一時▲6%安に迫る急落となり、シャープ <6753> も一時▲5%弱安へ急落しました。
さらに、村田製作所 <6981> 、ローム <6963> 、TDK <6762> など電子部品株も売られ、富士通 <6702> やNEC <6701> などDX関連株も大幅下落となりました。
なお、先週半ばにストップ高を付けて急騰が続いていたリコー <7752> は一時▲8%安に迫る急落となっています。
また、小売り株ではニトリホールディングス <9843> が▲4%安に迫る大幅下落となり、昨年8月に付けた上場来高値から約▲18%安の水準となっています。
その他では、首都圏での緊急事態宣言延長を受け、「東京ディズニーランド」等の営業時間短縮延長を発表したオリエンタルランド <4661> が、想定内だったにもかかわらず大幅安になったことが目を引きました。
LIMO
最終更新:3/9(火) 8:05
Copyright (C) 2021 LIMO [リーモ] | くらしとお金の経済メディア 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.