きょうのドル円はNY時間に入って下げ渋る動きが優勢となっており、104.40円付近まで戻している。東京、ロンドンと103円台に値を落としていたものの、NY時間に入って買い戻しが強まり、日本時間1時のロンドンフィキシングにかけて買いがさらに強まった。フィキシングを過ぎてもその流れは続いている。
ドル売りが一服している面もあるが、クロス円を含めて円安が出ている模様。きょうの米株は大幅安となっており、円安を誘発するような雰囲気ではないが、きょうは月末ということでポジション調整が活発に出ているものと思われる。
今月は米株式市場でダウ平均が最高値を更新するなど、ワクチン開発やバイデン次期政権への期待で市場は来年の景気に対して非常に楽観的だ。その雰囲気の中で11月相場は株高・ドル安が強まったが、月末に来てその動きを一服させているものと思われる。
足元は感染拡大が続いており、米感染研のファウチ所長は、米国はパンデミックの厳しい時期に向かっている。移動への勧告が必要になるだろうと述べていた。また、カリフォルニア州ロサンゼルス郡は感染が急増したため、再度、外出禁止令を課しており、目先の米景気への影響は警戒される。
ドル円は21日線が104.40円付近に来ており、その水準に顔合わせしている。ただ、21日線を突破して上値を目指す雰囲気まではなく、そこからの上値抵抗は強そうだ。
USD/JPY 104.39
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんかぶFX
最終更新:12/1(火) 2:02
Copyright (C) 2021 MINKABU, Inc. 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.