広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
専門家回答
ツイートするシェアする

生命保険加入について

生命保険加入について24歳女性、既婚者子持ち(4歳一人)、会社員です。 今まで何も生命保険に加入していなかったため、加入しようと考えています。 医療保険は、県民共済を検討中です。 1、葬儀代としての死亡保障として300万円ほどの終身保険 2、万が一のときの保障のための定期保険 の二つに加入しようと思っています。 できるだけ保険料は安く済ませたいと考えており、特約などはできるだけつけない予定です。 1はソニー生命の変額終身保険を考えていましたが、リスクが高いと聞き、どうしようか悩んでいます。 2は子供が社会人になるまでの期間、毎月支給される収入保障保険のいずれかか、ライフネット生命を検討しています。 夫の収入が不安定のため、一括なら1500万、毎月の保障なら毎月15~20万を検討しております。 何かお勧めの保険はあるでしょうか。 また、保障金額へのアドバイスなどもあったら、お聞かせください。

補足

2、万が一のときの保障のための定期保険で保障したいのは 子供の学費、塾代、生活費などです。 周りと同じように大学まで教育は保障してあげたいので・・・

回答数:3

閲覧数:1,243

共感した:0

プロフィール画像

pinkymtjさん

質問日:2011/01/18

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

辻畑 憲男さんの写真
ファイナンシャルプランナー

辻畑 憲男

こんにちは。 保険について まず医療保険ですが、県民共済は保障が一生涯ではないので一生涯の保障を選んだほうがいいのではないでしょうか。 県民共済に加入する場合には、65歳までに入院時の保障を預貯金でカバーするように準備しましょう。 葬儀費用の準備として、ソニー生命の変額保険(終身型)の選択は問題ありません。 最低の死亡保障金額は保障されています。 終身保険は必ず死亡保険金を受け取れるのですが、長期になるのでインフレリスクが付きまといます。 それをヘッジするためにオランダで作られた商品がこの変額保険です。 保険料をもっと下げたいのであれば、アリコのマイフューチャーも選択肢の一つです。 万一の時の保障として、収入保障とライフネット生命を考えているようですが、まず万が一ときのどんな支出を保険でカバーしたいのですか。それにより保険種類が違ってきます。また、保険金額については計算されてだされた数字ですか。 参考までですが、私のコラムをご参照ください。 ただし、奥様がなくなってもご主人は遺族年金はもらえません。ご主人が亡くなったときには奥様はもらえます。 死亡保険の考え方 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/c/c-8837/ 死亡保険金額の計算の仕方 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/c/c-6998/ 遺族年金について(サラリーマンの場合) http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/c/c-7011/ 医療保険の選び方 http://profile.allabout.co.jp/pf/fpsolution/c/c-29760/

回答日:2011/01/18

違反報告する

その他の回答

2

  • 収入保障は幼稚園までは大学費用にも積み立てることで使えますが、小学生になると間に合いませんので一括で保険金が出る定期死亡保険のほうが良いと思います。ライフネットのほかオリックスにも単体の20年以上のものがあります。生活費を保証するイメージがありますが、パートに出たり遺族年金が出たりしますので豊かでないまでも暮らしはどうにかなることが多いです。学費の方が深刻ですので予習復習など自宅学習環境の確保やネットラジオなどインターネットの学習環境は確保した方が良いと思います。夏季冬季講習くらいはひねり出せると思いますが保険を使って塾予備校は考えない方が良いです。生活を圧迫するばかりです。 医療保険は健康保険の高額療養費制度がありますので入院日額を多めにすると言っても短期の収入保障用です。収入補償保険は倒れて2ヶ月くらいは出ないはずです。15万くらいだと4000円以下くらいから収入保障があったと思います。

    回答日:2011/01/19

    違反報告する
  • 既にしっかりしたお考えのもとに保険を考えておられるようです。というより、ご検討の内容から判断すると、ご家庭の収入は質問主さんが支えている、というイメージの保障内容ですね。 1について 葬儀費用を目的とすると、解約を前提にせずに続ける目的があるかと思います。ソニー生命の変額終身保険は、解約時の返戻金が運用実績により変動し、保証されていませんが、死亡保険金は契約通りに出ます。運用リスクを契約者が負うことで、保険料が安く設定されているんですね。 基本は葬儀費用としてですが、払込終了後に解約する可能性も考えるとなると、低解約返戻金型の終身保険で、喫煙をされていないなら、非喫煙割引のある商品がお勧めです。非喫煙割引のある終身保険としてはAIGエジソン生命の「とく割終身」、マニュライフ生命の「こだわり終身」があります。 2について 毎月収入を補てんする収入保障保険は、ライフプランニングを通じて設定してもらう方が無駄がありませんが、妻死亡の場合は遺族年金を夫がもらう要件が厳しいので、収入の多くを質問主さんが支えているのなら、その収入分を月額として設定するというご判断でよいと思います。 収入保障保険は一括でもうけとれますので、子どもの進学費用も含めて考えることもできますが、受取額の総額は年々減少していきますので、生活費には足りても子どもの進学資金の必要額に足りなくなる可能性もあります。そのため、万一の時の進学資金用の定期保険と、生活費・養育費目的の収入保障保険とを別に組み合わせるのが理想的だと個人的には思っています。収入保障保険の減額スケジュールと、一括で受け取った場合の進学費用分の確保がうまく満たされる額で設計できるなら、収入保障保険だけでもいいかと思います。 それと、すでに医療保険について別の方からご指摘がありましたが、県民共済は60歳以降の保障が大きく減りますから、その点をカバーするのなら、こくみん共済で終身医療を付加したプランで検討するか、終身医療保険でご検討になる方が60歳以降の医療保障を考える上で安心できるかと思います。

    回答日:2011/01/18

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30