広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

ある保険屋が自動車保険満期案内 2ヶ月前早期更新推進を提唱しています。どう思われますか?

ある保険屋が自動車保険満期案内 2ヶ月前早期更新推進を提唱しています。どう思われますか?2ヶ月前ですと契約者にとっては、旧契約 継続更新後の補償とが同化 錯誤・錯覚・混乱するように思えてなりません。 しかも、1回目の保険料 切り替えは3ヶ月後のことになります。(7月満期を5月更新すれば8月からの保険料変更) このあたりの切り替え・区別をきちんと理解 把握できるのか疑問に感じています。敢えて保険屋母体の方針にそう必要は感じませんが、アンケート調査による顧客サイドの多数の要望に添ったものとの回答があり、それに答えて2ヶ月前 継続更新を推奨 保険会社から満期案内を契約者に直送とのことです。 ここで、皆さんにお聞きしたいのですが、2ヶ月前からの継続更新に違和感 抵抗感を感じませんかね? 契約者サイドからでは、早ければ早い程 更新手続きは歓迎なのでしょうか? 個人的には、せいぜい30日~40日が、確かに切り替えて新しく更新 保険料も変更になる、なったとの記憶が残る限度ではないか と思います。30日前後の更新手続きがほどよい期間と考えます。 広く 一般の方々の意見をお聞きしたいと思いますが・・・??

補足

説明すれば、問題ないということではなく契約者の理解が得られるのかということです。 契約者 顧客本位が一番 契約する期間の検討が何故2ヶ月前から必要なの? 1,2週間もあれば充分 相性?? んな問題ではなく、2ヶ月前更新 契約者無視では? 保険屋方針に従うことはありませんが、あまりに無意味な早期更新通達 それと3年長期推進 ま~あ 保険会社のがさつな本音がみっともないと思う最近の想い、憂いではあります。

回答数:4

閲覧数:1,363

共感した:0

質問日:2009/05/18

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

2か月目の更新手続きはちょっと早すぎますね。 せいぜい30日前ぐらいが適切ですね。 ただ、契約者や代理店が急病で入院したりしたときの 事も考え、早期に更新しておいた方がお互いに安心です。 それにしても、2か月前の更新は?ですが・・・

回答日:2009/05/18

違反報告する

質問した人からのコメント

30日前後が皆さん適当との意見 思いが多少は一致してるところではあるようですね。

回答日:2009/05/20

その他の回答

3

  • どこの保険会社もおそらくは「既存客の囲い込み」のためだと思われますが、早期更改と初回口座振替に力を入れてますね それにしても2ヶ月はやりすぎでしょう、1か月位でいいのでは

    回答日:2009/05/19

    違反報告する
  • >旧契約継続更新後の補償とが同化 錯誤・錯覚・混乱するように思えてなりません。 旧契約の満期前に継続手続きをした場合、多かれ少なかれそういった期間が生じます。手続き時に代理店がしっかり説明していれば、さほど問題はありません。証券も届きますし、そこには保険期間もしっかりと書かれているはずです。失礼かもしれませんが、そんなに自分の契約内容をつかみきっているような契約者はさほどいません。そのために保険証券があるのです。 >1回目の保険料 切り替えは3ヶ月後のことになります。 これも同上ですね。代理店のしっかりとした説明と保険証券があれば、さほど問題ではありません。先の部分もそうですが、しっかりとした契約手続きをして、保険に関心があるのであれば、問題はありません。「うろ覚え」「思いこみ」が問題になるのです。 >2ヶ月前からの継続更新に違和感 抵抗感を感じませんかね? その期間が妥当なものかどうかはわかりませんが、質問者さんは何故「30日~40日」と思われるのでしょうか?他の理由ならともかくとして、質問されている案件の解決にはならないと思います。 30日から40日程度とされていますが、その時点で契約するには「契約者が検討する時間」を確保するには2か月程度前の案内が必要になります。何も案内が来たから即契約手続きということもないですし、代理店に迫られても拒否すればいいだけのことです。結局その代理店(保険会社)と質問者さんは相性が良くないということです。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2009/05/18

    違反報告する
  • 損保に勤める者です。 全社が推進していると思いますが、2ヶ月はちょっと早いんじゃないかなー?って気もします。 ですが継続手続きの遅れによって等級を失ったり、手続き漏れによって事故の際の保険金が降りなかったりというトラブルは各地で起こっていますので早いにこしたことはないと思います。 とはいえ保険会社としてはそれ以上にお客様の囲い込みの意図が強いと思うので嫌な感じはしますが^^:

    回答日:2009/05/18

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30