広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
回答受付終了
ツイートするシェアする

昨年の11月にソニー損保の自動車保険に加入した者です。保険料は一括で払いました。本日、加入時に申告された総走行距離が、先日確認したものと違うとのことで追加の保険料を支払うよう請求書が届きました。先日、事

昨年の11月にソニー損保の自動車保険に加入した者です。保険料は一括で払いました。本日、加入時に申告された総走行距離が、先日確認したものと違うとのことで追加の保険料を支払うよう請求書が届きました。先日、事故を起こしており、その際に保険を使ったので、走行距離も見られたのだと思います。加入時に嘘の走行距離を伝えた覚えは全くないのですが、払う必要はあるのでしょうか?また、そもそも加入時の走行距離で保険料は変わるものなのでしょうか?

補足

総合自動車保険 TypeSというもので、加入時の総走行距離が保険料に影響すると聞いた覚えがありません。

回答数:5

閲覧数:139

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2020/04/30

違反報告する

回答

5

  • 1.こちらをご覧下さい。https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=130 2.質問の内容を誤解があるといけませんので、整理いたします。 3.質問は、同社の自動車保険の申込日に申告したオドメーター(累計走行距離)が間違っていたのではという指摘を受け、保険料の差額を支払うように指示があったということでしょうか???つまり、累計年間走行距離の見込み距離が実績距離よりも少なかったという質問ではないと思います。 4.同社に限らず、申込日又は更新手続きの日のオドメーターそのものの数値は、保険料に影響を及ぼしません。当然のことながら、前回の申込日と更新手続きの日との差の走行距離は保険料に影響を及ぼします。 5.ここからは推測です。具体例で考えてみます。質問者は、昨年11月の申込日に質問者が読み取ったオドメーター=30,000kmとします。4月に事故を起こした時に、損保会社が読み取ったオドメーターの数字<30,000kmだったか、或いは殆ど走っていないか、どちらかではないと思います。 6.昨年の11月の正しいオドメーターの数値はもはや分かりませんが、差額の保険料を追加された理由をソニー損保のお客様相談センターへ電話を入れ、ご相談下さい。 以上、失礼いたしました

    回答日:2020/05/01

    違反報告する
  • 通販には代理店がいませんのですべてが保険会社主導です、間違っていようが言われたとおりにしないと契約解除になり等級が消えます

    回答日:2020/05/01

    違反報告する
  • ソニー損保の場合は、新規及び他社からの新規(1年目)は、加入時に申告した走行距離をオーバーした場合には、差額保険料を支払う必要があります。 あなたの仰る通り、事故で修理工場やアジャスターが査定書に事故発生時の距離を記入するからソニー損保の知るところとなりますが、事故が無く、満期時に他社に移ってしまえば、何キロオーバーしても差額保険料を支払う必要はありません。 オーバーしたままソニー損保で更新すると、差額保険料が必要となりますが、2年目以降は保険期間内に距離をオーバーして事故を起こしても追加保険料の支払いは不要です。 *アクサDとチューリッヒは、毎年加入時に申告した「走行距離」をオーバーした際に「通知義務」があり、差額保険料支払義務があります。 オーバーを通知しないで事故が発生した場合は、差額保険料を支払わないと保険金が支払われません。 ☆それ以外の、SBI損保・セゾン・イーデザイン損保・三井D・セコム損保は、保険期間内に走行距離をオーバーしても通知義務や差額保険料の支払いはありません。(更新時にオーバーしていると次年度の保険料が値上がりしますから、オーバーした場合ば毎年他社に移りましょう〕 ・そもそもネット型損保の中でソニー損保の保険料は安価な方ではありませんし、更新時のネット割引もほとんど無くなりますから、満期時には他社に移りましょう。

    回答日:2020/04/30

    違反報告する
  • 距離で変わるので、契約時からのメーターの上がり方が契約より長かったのではないでしょうか。

    回答日:2020/04/30

    違反報告する
  • 距離で変動するプランであれば当然変わります。

    回答日:2020/04/30

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30