広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

睡眠時無呼吸症候群の生命保険に関してです。

睡眠時無呼吸症候群の生命保険に関してです。40代です。 ここ2.3年でイビキが大きくなりたまに呼吸が止まっていると家族から指摘されて簡易検査ののち一泊二日の入院検査をし、軽度と判定されました。 今後は紹介された歯科医でマウスピースを作っていただく予定です。 そこで生命保険の更新についてですが、10数年前から大手の生命保険会社の生命保険に入ってます。 郵便局のかんぽ生命の養老保険にも入っており、いずれも検査入院でも入院給付金が出るので請求しようも思ってますが、睡眠時無呼吸症候群と診断されたと分かれば次の更新などしてもらえないとかあるのでしょうか? 大手生保のほうは1年後に更新なので更新できるのか不安です。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

回答数:5

閲覧数:4,247

共感した:1

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2017/03/02

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

更新は出来ます。 更新後の保険料は、上がりますが契約内容をよく見て要らない保障を削る事で今と変わらない保険料で継続出来ます。 更新前1年ということなので、転換の試算を一度出して貰うのもアリだと思います。 転換することで入院を増やしたり死亡保障を減らしてガンなどの一時金を増やしたり出来ます。 ただ、無呼吸症候群とのことですが、まだ軽度ですので今のうちに転換するなら転換しておいたほうがいいかもしれません。酷くなると夜中に酸素マスクを着けなければいけなくなりますから。 もちろん、何かしらの条件は付いてくる可能性はありますが、これは保険会社に審査を出さないと何とも言えません。 一度、転換契約をして告知と審査をしてもらってはどうですか? 審査の結果を見て、やっぱり条件に納得いかないから転換しないということもできます。 担当者がいれば、一度相談してみて下さい。

回答日:2017/03/03

違反報告する

その他の回答

4

  • 他の方も心配されていますが、単純な更新と中身を変えてしまう 転換では意味が違ってきます。 最近睡眠時無呼吸症候群のお客様の保険見直しを担当しましたが なかなか厳しかったです。 状況は質問者さんと同じ軽度なので、マウスピースを作ったという お客様でした。 O生命の医療保険に申し込まれましたが 無条件で引き受けてもらいました。 他に特に告知のない方でした・・・ ですが死亡保険は無条件とはいきませんでした。 特にお客様は介護や障害状態でも支払われる 収入保障保険を希望されていましたが びっくりするぐらいの割増保険料と3年間の削減期間が ついてしまいました。 他社も申込されましたが、そこは引き受け不可でした。 睡眠時無呼吸症候群に関しては、CPAPを使っている人の方が 条件が緩くなります。 それは詳細な状態や数値がきちんと検査結果として出ていて それを提出することで保険会社が考慮してくれるそうです。 提案としては、そのままのプランで大手生保の更新をすると 保険料があがってしまうので、死亡保障を減額して持ち続けることを お勧めします。 医療保障はそのままでもいいですが、いい機会なので他社の プランも見てもいいのではないですか? その時に引き受けの目安を確認してもらえるように お願いしましょう。 運よくマウスピースを作っただけで その後睡眠時無呼吸症候群で受診することがなければ 告知書の5年以内の項目から外れます。 すると死亡保障も見直しが可能です。

    回答日:2017/03/03

    違反報告する
  • 更新は、同じ内容をそのまま継続する場合にはその時の健康状態は問いません 保障を別の内容のものにしたり、額を増やす場合には、その時の健康状態を告知することになり、健康状態によっては契約できなかったり、一定期間給付金が支払われないなどの条件がつくことがあります そのため、更新のある分についてそのまま継続する分には問題はありません かんぽの養老保険は満期になると一度終わり、改めて契約することになるので、健康状態によっては新しく契約できません 更新する保険は、中高年で同じ内容を継続するときに保険料がぐっとあがります 40代とのことで、今回の更新ではあまり大幅な保険料アップはないでしょうが、次の更新ではぐっとあがるでしょう 昭和の時代のように、多くが20代で結婚、出産し、収入も年々増える世代なら、50代では大きな保障も必要なく、また継続したとしても年収が増えて支払えたと思いますが、現在はライフサイクルが違う場合が多いので、そもそも更新のある保険で良いか、ということも考えると良いかと思います 睡眠時無呼吸症候群は、絶対に保険の新規加入は無理ということもなく、CPAPを使い一定期間経過していれば大丈夫な場合もあります 転換を勧めている回答もありますが、基本的にはやめた方が良いですね 転換するならそのまま必要なものを継続して、不必要なものを解約することです 大手国内生保でしたら、既得権があるでしょうが、先に書いたように新規も絶対無理ではないので、いろいろな保険商品を比較検討されるのが良いかと思います

    回答日:2017/03/03

    違反報告する
  • 検査入院でもでるタイプなんて、あるんですねー。 更新というのは、そのままの内容を更新するので保険料はバカみたいに上がるでしょうが、持病があったにしても全く問題ありません。 ただし、転換制度で内容を見直しすることをきっと担当者は提案してくるはずです。その時は、更新ではなく、見直しすることになり、内容によっては告知、または健康診断書などでの診査があります。担当者にご相談されるのがいちばんいいのでは??

    回答日:2017/03/02

    違反報告する
  • 更新であれば基本的に無告知ですので大丈夫です。 もしかしたら私の知らない例外の会社さんもあるかもしれませんが。。。 契約自体を新しい保険に見直す場合はその会社の審査基準によって保険料が上がってしまったり、色々な条件が付いてしまう可能性があります。

    回答日:2017/03/02

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

125

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

10

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/06/13