広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

金融庁(財務局)について詳しく教えてください。 前回、日本生命(ニッセイ)の保険のクレームについての質問の回答に 「金融庁に」と何件かアドバイスを頂いていたので もう少し詳しく知りたいので教えてください。

金融庁(財務局)について詳しく教えてください。 前回、日本生命(ニッセイ)の保険のクレームについての質問の回答に 「金融庁に」と何件かアドバイスを頂いていたので もう少し詳しく知りたいので教えてください。その後の経緯を追記します。 担当者からの手紙には 「自身をもって勧めたが理解を得られていなかったことに未熟な自分を反省してます」とありました。 減額後に文句を言ったことに対しての謝罪は一切なく、反省や誠意など少しも感じない内容でした。 ※しわの入ったA4の用紙で書体は殴り書き、封筒には油のしみがある最悪の物でした。 自分は悪くないと主張しているだけの内容に感じました。 それに対し再度、支社に「この内容を上司の方は目をとおされたのですか?」と 「私が減額したときに言われたことに対して何も触れてませんが・・・」と問い合わせると 「個人的なお付き合いがあったようなのでこれ以上は介入出来かねる」といったような回答でした。 支社の方も間に入って困っているようでした。 こちらでの日本生命(ニッセイ)での指導はここまでが限界なのかと・・・。 悪く言えば 問題のあるセールスレディーの指導も出来ず 野放しの状態なんだと・・思いました。 保険のトラブルが後を絶たないのもこういった事が原因なのだと実感しました。 コンタクトを取らないと会社を(ニッセイ)を通して約束したにもかかわらず 義理の妹の解約時に伝言してきたり・・ 紹介のポイント(商品券)についても 紹介者(弟夫妻)に「お二人の契約時のポイントなので、お二人にはもらう権利がある。ちゃんともらって下さい」と 指示してきたりと非常識なことがいまだに続いています。 収集がつかない状況でどうしたらよいか悩んでます。 保険って本当に面倒なことになるんだと・・ 知り合いとの契約は十分注意しなければトラブルになりかねないと身をもって経験しました。 同じような体験をされた方よかったらアドバイスください。 よろしくお願いします。 金融庁も詳しくわかる方も回答よろしくお願いします。

回答数:4

閲覧数:3,551

共感した:0

質問日:2011/05/28

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

厄介だね。知り合いを通す事全てが悪い訳では無い事を前もってお伝えしてから、本題です。さぞかし不愉快な思いを指せてしまい。心中お詫び申し上げます。私はニッセイさんでは、有りませんが、保険を管理して居て一番多い苦情です。実際私も、知り合いに頼まれ加入しましたが、入った時だけ、お友達紹介したら、実際より高い保険で内容も違う。何て事も有りました。ニッセイコールセンターに電話しましょう。支社では話に成りません。かなりのペナルテイーが支社に記せられます。後は金融庁ホームページを見て下さい。私も友達も支社長とやらの人と話しましたが、馬鹿らしく成りコールセンターに電話したら、支社長が手のひら返して、大変申し訳御座いませんでした。部下の指導も徹底して行ないます。だって、初めから、誤れば済んだのに、不愉快極まりない!全て解約しました。しつこい位電話に訪問これ以上怒らせたら、警察にストーカー容疑で逮捕して貰う!まで言ってやった。真面目に働いてる保険屋が、全て悪く思われる事に関しては許されない行為です。

プロフィール画像

まりもさん

回答日:2011/05/28

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございます。たしかに現在加入した保険の担当の方はとても親切できちんと仕事をしている感じでニッセイの担当者とは雲泥の差でした。池上彰さんのようなわかりやすい説明をしてくれて今回は納得・安心して契約出来ました。今回の事で【一部の悪質な人のせいで保険業界のイメージが悪くなっていること】はまだまだ解消されないと感じました。アドバイスとても参考になりました。ありがとうございます。

回答日:2011/05/29

その他の回答

3

  • まあ、2番目の回答は、外資系の営業職員も不正虚偽もするし、告知義務違反を知りながら加入させることもあるように捉えれます。そんなことは絶対あってはならず、低いレベルで争ってもしょうがないのですが。 まあ、それはおいといて、金融庁に苦情を申したてて、すぐに改善するかといわれれば、難しいでしょう。1本の苦情で解決するなら、もうすでに解決しているはずです。保険に関するトラブルは結構ありますから、今時、少しでも契約者の期待に答えられなければ、金融庁に苦情の電話なんてすぐ行きます。 他の消費者を守りたいと言う気持ちはよく分かりますが、ご自身の労力と時間がもったいないように思います。相手にせず、近寄らないことです。

    回答日:2011/05/28

    違反報告する
  • 生命保険のトラブルでしたら生命保険協会ホームページに相談窓口の案内があります。金融庁になると保険業法の法令違反に対して業務停止命令が発令されます。過去日本生命は営業職員による他社誹謗中傷によって1週間の業務停止がありました(2001年)。2006年には解除に関するトラブルで業務改善命令が、このとき不正は9年間に108件あったそうです。会社自体、体質が悪いのは頭にくることはあっても実際に罪になるかはわかりません。外資系が躍進するわけは、会社が営業職員を守らないということなんです。米などは訴訟社会です。間違った行いをする職員は企業の命取りとなりますから、徹底的にコンプライアンス教育を行います。コンプライアンス教育が職員を守ることであり。それを守らずに顧客とトラブルになったら必ず顧客優先です。法令遵守をたたきこみ、それができない人はクビになります。どんなに成績が良くてもです。日本の生命保険会社はそこは相当甘くて、まだまだ外資の職員が絶対に出来ない不正を普通にしますし、ばれても大して罰もない。外から見ていては到底分らない大きな差がそこだと思います。商品力以上に大きいと思います。外資では営業職員の不正虚偽などで顧客が損害をおったら契約は戻しますよ。告知違反も営業職員が知っていたなら給付はおります。

    回答日:2011/05/28

    違反報告する
  • 金融庁へ連絡しても、個別の問題に不介入なので、 個別の問題の解決にはなりません。 金融庁に連絡するのは、業者の行政処分を期待するときです。 連絡をしても、処分が為されるというわけではありません。 まずは生命保険協会http://www.seiho.or.jp/contact/item/content04.htmlに、 国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/category/consult.html を利用するという方法もあります。

    回答日:2011/05/28

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30