広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

損保ジャパンの自動車保険について質問です。 私は今年から社会人となった者です。 仕事で使うから、という理由で今年の3月に免許証を取得しました。

損保ジャパンの自動車保険について質問です。 私は今年から社会人となった者です。 仕事で使うから、という理由で今年の3月に免許証を取得しました。しかし、仕事の内容から新人の私が車を使うことは少なくとも今年中にはないです。2年目の先輩でもまだ車を使って仕事をしたことがありません。 加えて椎間板ヘルニアになり、少なくとも3、4ヶ月は車の運転が不可能になりました。 教習所に通っていた時から腰を悪くしていたので、腰が治ってから+仕事に慣れてから自動車保険に入り運転の練習をしようと考えていたのですが、 いつの間にか親に損保ジャパンの自動車保険に入れられていました。 はっきり言って乗れないのに毎月3万も払わされる現状に不満しかないです。 解約をしたいのですが、面倒だと親にキレられました。 そこで質問なのですが、 ①損保ジャパンの自動車保険を解約するのに面倒な手続きばかりなのでしょうか? ②解約して、また今度加入した時金額が増えると親が言っているのですが本当なのでしょうか? ③現状今年に車を運転することはなく、来年も機会がなさそうといった状況なのですが、毎月の支払いというデメリットを上回る保険を継続するメリットはありますか? 自動車保険については、運転する人にはメリットがあり、運転しない人には金がかかるだけという程度の知識しかありません。 なので、誰か詳しい方がいましたらお答えしていただきますと助かります。 (要約すると、 仕事で使うから免許証を取得。 しかし、仕事で車を使うことは少なくとも今年はなく、来年もなさそう。 加えて腰を痛めていて、数ヶ月は運転が不可能。 運転自体好きでもないし、仕事にも慣れていないので当分は運転の練習はしない なのに相談もなく保険に加入させられていて、毎月3万払わされている。 給料も大してないので、毎月3万は大きいです。 この現状でデメリットを上回るメリットはあるのでしょうか?)

回答数:6

閲覧数:837

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2022/06/25

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

①損保ジャパンの自動車保険を解約するのに面倒な手続きばかりなのでしょうか? *解約手続きは保険契約者が保険会社や代理店に連絡すれば簡単に出来ます。 ②解約して、また今度加入した時金額が増えると親が言っているのですが本当なのでしょうか? *保険は加入後1年間無事故(事故で保険金請求して等級ダウン)が無いと、更新時保険料率がダウンして保険料が安くなります。 ・新規年度19%割引 ・2年目30%割引 ・3年目40%割引 ・4年目43%割引 ・5年目45%割引 以後47・48・49・50・51・52・ 53・54・55・63%割引迄上がります。 ★しかし、運転しない(事故のリスクの無い)自動車に保険料を支払うなら解約した方が得です。 ※解約した時に一定の条件を満たすと、次回保険に加入する場合は、解約した時点の割引条件でスタートできます。(中断証明書申請) ③現状今年に車を運転することはなく、来年も機会がなさそうといった状況なのですが、毎月の支払いというデメリットを上回る保険を継続するメリットはありますか? *ありません。 ☆ あなたは3万円をカードや口座振替で直接損保ジャパンに支払っていますか? 親御さんに手渡ししているのではないですか? *自動車保険に加入するにはあなたの自動車が必要です。 *親の自動車には親が保険を掛けていますから、あなたが重複して保険を掛ける事はできません。 *免許証取得後、あなたが自動車を購入してないなら、あなたが保険に加入することは出来ません。 ○親の自動車をあなたが運転した時も補償される様にする場合? 親の保険の「年齢条件」を変更する必要があります。 年齢条件をあなたに(若い人)に変更すると、親の保険料は2倍くらいになりますが、毎月3万円はかかりません。 ☆あなたが運転しないなら「年齢条件」をもとに戻せばあなたが3万円支払う必要はなくなります。 * 年齢条件の変更は親(契約者)が保険会社か代理店に連絡すれば、その日から変更可能です。 ※あなたが自動車を購入してないなら、親の自動車を運転した時の為に「年齢条件」を変更した可能性があります。 ○親の自動車を運転するニーズがあれば1日保険(1日1.000円程度)に加入すると親に言って、3万円の支払いは中止しましょう。 *どうも? 他に何らかの意図があってあなたに3万円を支払わせているのではないですか? 例えば、無駄使いしないようにあなたに代わって貯蓄しているとか?

回答日:2022/06/26

違反報告する

質問した人からのコメント

丁寧に説明していただきありがとうございました。 他の皆さんも回答していただき感謝です。 お陰で胸のつかえが下りました!

回答日:2022/06/26

その他の回答

5

  • 就職して社用車を運転する機会もあるため、他車運転特約が適用されるように親の自動車保険の条件を変更した。 ということですよね。 社用車には会社が保険を掛けているので問題ないですし、他車運転も社用車には使えません。 自分の家の車を運転しない、友人の車も借りた車も運転しないのであれば必要ないので契約条件の変更をしてください。代理店に相談したらすぐに済む話です。 親とちゃんと話をしてくださいね。

    プロフィール画像

    さん

    回答日:2022/06/26

    違反報告する
  • 年齢20歳として毎月3万って車両保険入ってたとしても高すぎですよ 契約内容の変更は手間かかりませんよ 解約する時は「中断証明書」を発行して貰えば等級は10年そのままです もし何か乗る用事ある時は1日保険がコンビニで加入できます 親に適当なこと吹き込まれてますね

    プロフィール画像

    ********さん

    回答日:2022/06/26

    違反報告する
  • そもそも、質問の内容があやふやです。 追加で、車は親の車の事のようですが、 貴方が絶対にその車を運転しないのなら、親に その旨伝え、3万円を払らわなければ良いのです。

    回答日:2022/06/26

    違反報告する
  • 親の保険料をあなたが支払っているというだけの話ですよ。

    回答日:2022/06/26

    違反報告する
  • 車持ってないのに保険入ったの?

    回答日:2022/06/25

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30